どちらがどれだけ多く入るか調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルに入っている水の量を比べるのに、同じヨーグルトの容器に水を移して、容器何個分になるかで調べているところです。 子どもたちはお水がこぼれないように慎重に容器に水を移し換えていました。 C-NETの先生と外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はC-NETのエレノア先生との学習の時間です。 子どもたちの手元には一人ひとり絵カードがあり、その中から5枚だけ好きなものを選んで机に並べます。エレノア先生が Do you have a pem ?と言ったら机の上にペンのカードを置いていたら I have a pen.と言ってカードを裏向けにします。何回か繰り返し、机の上に並べた絵カードが何枚裏返しになっているかを競う形で進められていました。 たくさんの種類の品物はどこから?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケットに見学に行くと、野菜や果物、肉などたくさんの品物がそろっていました。これらの品物はどこから運ばれてきているのか予想をまずたてているところでした。 子どもたちからは、「外国のいろいろな国から」「北海道」「国内のいろいろな場所」などの予想が出ていました。この後、教科書の資料などを使って遠い産地から品物が来ていたり、同じ品物でも違う産地のものがあったりということを学習していくことになります。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期の計画委員長さんが退任のあいさつをした後、後期の計画委員に選ばれた4年から6年までの学級代表が一人ひとりあいさつをしました。 これから児童会の中心としてみんなを引っ張っていくという気持ちが伝わるしっかりとしたあいさつを誰もがしていました。とても素晴らしかったです。 2つの量の割合の表し方を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年で新しく学習する比についての時間です。 割合を表すときに比が用いられ、比をもとにした割合の数を求めていくことになります。 |