ありがとうございました。
地域の農家の方から、理科の学習について教員がいろいろ教えていただきました。
ウリ科(カボチャ・メロン・ゴーヤなど)の植物の花についてや、なにわ伝統野菜(毛馬きゅうり・勝間なんきん・田辺大根など)を育てるうえでの工夫など、貴重なお話を聞かせていただきました。 また、オクラの花にやってきた「クロマルハナバチ」(写真を載せています)が、性質は温和で受粉に役立つ存在だということも知ることができました。 貴重な機会をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本に親しもう!
「ぼんちゃんのぼんやすみ」あおきひろえ 作・絵
子どもに伝えたい日本の風習 ご先祖さまの霊がかえってくるというお盆。 ぼんちゃんが夏休みに田舎で過ごしたお盆は…? ![]() ![]() ![]() ![]() 本に親しもう!
「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」長谷川義史 作・絵
「ねえ、おじいちゃん。おじいちゃんのおじいちゃんはどんな人?」 5歳の男の子の素朴な質問から、時がどんどん遡る。 おじいちゃんからおじいちゃんへ、そのまたおじいちゃんへ…。 そしてたどり着いたところは、原始時代! 「ぼくのおじいちゃんはおさるさんなの?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習園で
野菜の成長の変化を観察しています。
大きくなりすぎたオクラや、熟れすぎて赤くなったピーマンに驚いていました。 わたしたちの食卓にあがる野菜は、どれも食べ頃のものばかりです。 農家の方の工夫や努力のおかげですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 台風10号接近による 学校の対応について(お願い)
台風10号につきまして、進路の変更により明日、大阪府にも影響がでた場合を考えご連絡させていただきます。
児童の安全確認のため登校後に『暴風警報』が発令された(発令される可能性が高まった)場合,改めてミマモルメにて連絡をさせていただきます。 今後の学校からの連絡をご確認できますようご協力よろしくお願いいたします。 安全面や状況等を考えて,やむを得ず緊急に下校する可能性があります。(午前・午後に関係なく)その際には、下校方法に関しましてのアンケートを送信させていただくことがあります。ご理解・ご協力をお願いいたします。 なお、下校時刻が早まる対応をさせていただいた際には、『いきいき活動』の利用はできませんのでご注意ください。 保護者のみなさまもお気をつけください。 よろしくお願いいたします。 ≪大阪市立瓜破東小学校≫ |
|