令和7年度入学式は4月7日(月)、始業式、着任式は4月8日(火)に行います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

5年 非行防止・犯罪被害防止教室

 梅田少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」が開かれました。
 「非行とは何か」「社会のルールを守ることの大切さ」などについて教えていただいた後、社会のルールを守らなかったどうなるかをペープサート(紙人形劇)を通して学びました。また、被害者や家族の気持ちを考えることの大切さについても考えました。
 犯罪に巻き込まれないための対応等についても教えたいただきました。5年生のみなさんには、本日の学習を自分事として捉えて、これからの自分たちの生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

画像1 画像1
6月19日(水)2時間目に租税教室を行いました。
近畿税理士会の税理士さんが税と社会についてお話してくださいました。
クイズやグループワークをしながら、税について考えることができました。

1年 どろんこあそび

 1年生が生活科の学習で「どろんこあそび」をしました。砂、土、水を使った遊びに興味をもち、みんなで楽しく遊ぶことをねらいとしています。泥団子を作ったり、土を掘って川を作って水を流したりと、夢中になって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 3年生は外国語活動で「How many 〜」と数を聞いたり答えたりする学習をしています。歌でリズムをとりながら、1〜20までの数をスラスラと言えるようになっていました。友だちと交流したり、クイズで数を数えて答えたりと楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯・牛乳・さごしのおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため

給食では、食欲が落ちがちな時期にも食べやすいように味付けや使用食材を工夫しています。
今日は、焼いたさごしにさっぱりとしただいこんおろしを使用したしょうゆだれをかけました。
ご飯が進む味付けでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 芸術鑑賞会1〜4年
10/8 4年社会見学(あべのタスカル) 2年町たんけん 下校時刻変更
10/9 認知症サポーター養成講座6年 修学旅行前健診6年 C-NET ノーメディアチャレンジ週間
10/10 6年アルバム写真撮影 委員会 ノーメディアチャレンジ週間
10/11 6年豊崎中オープンスクール 2年町たんけん予備日 ノーメディアチャレンジ週間 PTAあいさつ運動