令和7年度1学期が始まりました。今年度も本校の教育活動へのご理解、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は物の燃え方の実験をしていました。
自分たちで予測をたて、1回目の結果、2回目の結果、・・と予測とどうだったか比較しながら、班ごとにホワイトボードにまとめていました。

教職員救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校での救急対応について、毎年必ず研修を行っています。
研修のDVDを視聴した後、いざという時のために心肺蘇生法とAEDの手順を確認し、全員で実技研修を行いました。
救急対応で疑問に思っていることも出し合い、情報共有し合い、有意義な研修となりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ご飯、牛乳、焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ

給食のみそ汁は、だしをとるところから始めています。
今日は、たっぷりのけずりぶしとだしこんぶで合わせだしをとりました。
だしの旨みと野菜の旨みが溶け込んだみそ汁は、給食の人気メニューの一つです。

今日は箸の献立の日でしたが、1年生もとっても上手にお箸を使えていました。

発育測定3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度になり、どのくらい成長したか3、4年生は発育測定をしていました。
養護教諭の先生からお話を聞いたあと、1人ずつ身長体重を図っていました。
待っている間はドキドキした表情、測定後はみんなうれしそうな表情でした。

1年生 朝の用意

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は少しずつ小学校にも慣れてきました。
登校したら、ランドセルから教科書や連絡帳などを出し、先生へ提出するもの、自分の机に入れるものを分けて朝の用意をします。
自分たちでどんどん用意ができるようになっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 芸術鑑賞会1〜4年
10/8 4年社会見学(あべのタスカル) 2年町たんけん 下校時刻変更
10/9 認知症サポーター養成講座6年 修学旅行前健診6年 C-NET ノーメディアチャレンジ週間
10/10 6年アルバム写真撮影 委員会 ノーメディアチャレンジ週間
10/11 6年豊崎中オープンスクール 2年町たんけん予備日 ノーメディアチャレンジ週間 PTAあいさつ運動