☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET
カテゴリ
TOP
学校日記
校長室だより
おはなしわくわく
最新の更新
淀川区民まつり
学習のようす【5・6年生】
学習のようす【1・3年生】
学習のようす【1・2年生】
読書週間
学習のようす【2・5年生】
学習のようす【3・6年生】
学習のようす【4年生】
読書週間・絵本展
学習のようす【1年3組】
読書週間
学習のようす【2・5年生】
学習のようす【3・6年生】
学習のようす【1・4年生】
本日の学校公開について
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童朝会
月曜日の朝は全校朝会。代表委員会からは「みつにゃんの日」について。7月はクイズを考えてくれているようです。3日を楽しみに。運動委員会からは竹馬の片付け方について。低学年の人にも片付けやすいように考えてくれています。使ったあとは片付けようね。
6/28学習のようす【2・5年生】
5年生は係ごとに分かれて、林間学習に向けて取り組んでいました。いよいよ近づいてきました。健康管理、持ち物の準備、そして役割を果たせるように心の準備もしていきましょう!
6/28学習のようす【1・4年生】
1年4組国語の学習は声をそろえて音読。抑揚をつけながら、だんだんと上手になってきています。おうちでも目と耳で聞いていただき、ぜひあたたかい言葉かけをお願いします。
6/28学習のようす【3・6年生】
3年生が取り組んでいる学習「朝鮮・韓国の文化を知ろう」。その学習のひとつとして28日は1組4組が「トッポギづくり」に取り組みました。写真は4組のようすです。班で分担しながら協力して取り組んでいました。よくがんばりました!出来上がったトッポギは、きなこと黒みつで食べていました。
3年生のみなさん、夏休みにおうちの人につくってあげたらどうですか?
6/28 三津屋読書週間
三津屋読書週間。読書週間最後の図書委員会のみなさんによる読み聞かせがありました。本の世界に入る1年1組3組4組のみなさんです。
図書委員会のみなさん、ありがとう!
42 / 89 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
14 | 昨日:52
今年度:34262
総数:261584
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/7
【朝会】
10/8
全校オリエンテーリング事前活動(2限目)
10/9
おはなしわくわく 定時退勤日
10/10
修学旅行(6)
10/11
修学旅行(6) 車イス体験(3)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中連携
大阪市立美津島中学校
大阪市立加島小学校
配布文書
配布文書一覧
三津屋だより(学校だより)
学校だより 10月号
学校だより 8,9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学年だより
6年 8,9月号
5年 8,9月号
4年 8,9月号
3年 8,9月号
2年 8,9月号
1年 8,9月号
6年 7月号
5年 7月号
4年 7月号
3年 7月号
2年 7月号
1年 7月号
6年 6月号
5年 6月号
4年 6月号
3年 6月号
2年 6月号
1年 6月号
6年 5月号
5年 5月号
4年 5月号
3年 5月号
2年 5月号
1年 5月号
参照資料
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜(令和6年4月改正)
R6.4学校いじめ防止基本方針(三津屋小)
携帯サイト