令和7年度が始まりました。池島小学校創立50周年よろしくお願いします。

金融教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャッシュレスの時代になり、お金を使わないという選択肢もあります。しかし、新紙幣も出回るようになり、まだまだお金も扱います。

パズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間は、「パズル作り」です。絵を描いた板をくり抜いて、パズルを電気糸鋸を使って切り出します。

金融教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が金融教育の出前授業を受けました。昔は貝殻がお金の代わりだったそうです。貝のつく字には、お金に絡む文字が多いです。

敬老大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の演芸大会は、恒例の南中ソーランから始まります。池島の子供たちも元気に踊ってます。

今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 朝会(全) 運動会練習開始
10/8 サイエンスショー(10:30〜11:30) いきいき百歳体操
10/9 ふれあいまつり楽器オーディション(14:45、音楽室)
10/10 クラブ活動
10/11 池島タイム
10/12 八幡屋小100周年記念式典
10/13 港区民まつり(八幡屋公園)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

交通安全マップ

学習者用端末

がんばる先生

学校のきまり