1年生学年集会
前期の各委員会活動が終わり、これから後期の各委員会活動にバトンタッチされます。今日は前期の各委員から振り返りを伝えてもらいました。また、文化発表会での学年発表「群読」で頑張ってくれた代表生徒から感想を伝えてもらいました。それを受け、学年主任の先生から労いの話がありました。いろんな場面で活躍し、持っていた力を発揮してくれました。これからの6か月、そして2年生、3年生とますますの活躍を期待しています。
今日の給食(10月2日(水))
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりの赤じそあえ、です。
「ふきよせ(吹き寄せ)」は、秋から冬の初めにかけて使われる料理の名前です。風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物のことを「ふきよせ煮」といいます。紅葉や松葉をかたどった生麩(なまふ)や、秋が旬のくり、ぎんなん、いも、きのこなどが使われます。今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。 2年生数学の授業(10月1日(火))
2年生の数学の授業の様子です。「証明」について学習しています。3つの合同条件について先生から説明がありました。
2年生理科の授業(10月1日(火))
2年生の理科の授業の様子です。新しい単元の学習に入りました。地球を取り巻く大気の様子を学習しています。
今日の給食(10月1日(火))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、中華煮、大学いも、りんご、です。
今日の給食では「大学いも」が登場し、さつまいもが使われています。さつまいもは、アメリカ大陸からヨーロッパへ伝えられ、東南アジア、中国へと広がったと言われています。日本へは、1600年ごろ、中国から琉球(今の沖縄県)を経て、薩摩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩から全国へ広まったため、「さつまいも」と呼ばれています。現在では、鹿児島県や茨城県で多く生産されています。 |
|