23日(土)は、土曜参観・作品展・PTA集会です。どうぞよろしくお願いします。

天気のいい中、児童集会を行いました。

 一昨日の大雨とは違い、今日は朝から晴れ晴れと良いお天気になりました。

 朝の時間、運動場で「児童集会」をしました。1年生から6年生の「なかよし班」でボールを送って回していく「しりとりゲーム」をしました。お題は、「食べ物」や「動物」などがあり、みんなで盛り上がりました。

 これから1年間、他学年との関わりをもち、色々な場面で仲良くしてほしいですね。来週の児童会活動「すきやねん茨田東」も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

28日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお天気も回復し、昼休みから運動場も使用できるようになりました。やっと外で遊ぶことができて、子どもたちもうれしそうです。
5年生はナップザック作成に奮闘中。林間学習でも使用予定とのこと。完成が楽しみです。

5月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
きびなごてんぷら
みそ汁
わかたけ煮
牛乳

でした。


『きびなご』
 きびなごは、体側に美しい銀色と青の帯をもち、成魚の体長は10cmほどの小さな魚です。
 関東及び山陰沖以南、中部太平洋やインド洋に広く生息しています。春から初夏にかけて産卵のために海岸に押し寄せ、漁獲量が増えます。この時期は脂がのり、旬となります。

 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、体側中央部にある青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのが始まりとされています。

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
ホイコウロー
中華スープ
きゅうりのピリ辛あえ
牛乳

でした。


『ホイコウロー』
 ホイコウローは、中国の四川料理の一つで、漢字では「回鍋肉」と書きます。
 回鍋とは鍋にもどす操作をいい、料理名にこの字が付くと材料をかたまりのまま煮たあと、適当な大きさに切って鍋にもどし、いためて仕上げることをさします。肉は豚肉を意味します。
 給食では豚ばら肉をゆでてから、ピーマン、キャベツ、白ねぎ等といためています。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

おさつパン
ウインナーのケチャップソース
スープ
焼きツナキャベツ
牛乳

でした。


『ウインナーソーセージ』
 ウインナーソーセージは、オーストリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前が付いたといわれています。
 豚肉や牛肉を原料とし、羊の腸もしくは同等の人工ケーシングに詰めた太さが20mm未満の小型のソーセージです。

 フランクフルトソーセージは、ドイツのフランクフルト地方で生まれたとされ、豚の腸もしくは人工ケーシングに詰めた太さが20mm以上36mm未満の中型のソーセージです。

 今日の給食では、豚ひき肉、塩、香辛料を混ぜ合わせて作られたウインナーソーセージをゆでて、ケチャップ味のソースをかけています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/9 イングリッシュタイム 視力検査3,4年 PTA実行委員会
10/10 視力検査5,6年 クラブ 創立記念日 係の打ち合わせ
10/11 運動会応援練習
10/12
10/13
10/14 読書タイム C-NET