「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」
TOP

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
牛肉と大豆のカレーライス
キャベツのひじきドレッシング
ヨーグルト
牛乳

 今日の献立の牛肉と大豆のカレーライスは、牛肉、大豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、にんにくが入ったカレーライスです。大豆が入ることで動物性だけではなく、植物性のたんぱく質をとることができます。大豆はドライパックを使っているので、豆本来の旨みと甘みをしっかりと感じられました。連休明けでお休みの児童が多い中、しっかりと完食できているクラスもたくさんありました。
 キャベツのひじきドレッシングは、焼物機で蒸したキャベツと、ひじきを煮立てたドレッシングを合わせてあえています。さっぱりとしていて食べやすく、おいしい一品でした。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?【今日の献立】
黒糖パン
かつおのガーリックマリネ焼き
押麦のスープ
キャベツとベーコンのソテー
牛乳

 今日の献立のかつおのガーリックマリネ焼きは、にんにく、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼物機で焼いています。一人一切れのかつおは食べごたえがあり、マリネされているのでパサつくこともなく、しっとりとしていてとてもおいしい一品でした。
 キャベツとベーコンのソテーは、ベーコンと旬のキャベツを塩とこしょうで炒めています。キャベツとベーコンの彩がよく、こちらもとてもおいしい一品でした。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
ホイコウロー
中華スープ
きゅうりのピリ辛あえ
牛乳

 今日の献立のホイコウローは、料理酒で下味をつけた豚肉をよくゆで、しょうが、にんにく、白ねぎを香りよく炒めたところに肉を入れて炒めます。そこにピーマン、キャベツを入れてさらに炒め、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味付けしています。1年2組の児童のみなさんから『この焼肉のタレおいしい!』という感想を聞くことができました。
 中華スープは、鶏肉、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、えのきたけが入った中華スープです。しっかりと味のついたホイコウローとは対照的に、素材の味を感じることができる優しい味のスープでした。

4月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コッペパン・アプリコットジャム
豚肉のガーリック焼き
スープ
ツナとキャベツのソテー
牛乳

 今日の献立のスープは、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめが入った洋風のスープです。新たまねぎを使っているので、甘みがしっかりと感じられる、優しい味わいの一品でした。
 ツナとキャベツのソテーは、塩とこしょうであじつけをしています。春キャベツを使っているので、やわらかく、とても食べやすい一品でした。
 どちらも旬を味わう献立でした。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
まぐろのオーロラ煮
豚肉と野菜の煮もの
きゅうりの赤じそあえ
牛乳

 今日の献立のまぐろのオーロラ煮は、しょうが汁、料理酒で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめています。たくさんの児童のみなさんから『まぐろのオーロラ煮、めっちゃおいしかったー!』の声を聞くことができました。
 きゅうりの赤じそあえは、焼物機で蒸したきゅうりを赤じその風味をきかせたタレであえています。さっぱりとして食べやすく、まぐろのオーロラ煮との相性も良かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 代表委員会
国際クラブ
令和7年(2025)新1年生保護者対象の学校公開・説明会(第2回)
10/10 自動車文庫
遠足予備日(2年・4年)
10/11 遠足予備日(3年)
10/12 休業日
10/14 スポーツの日
10/15 登校安全指導
《PTA》3校合同人権教育研修会(玉出小学校にて10:45−)

いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

がっこうせいかつ

保健関係

資料等