本日の献立/9月11日(水)・焼きかぼちゃ ・スープ ・発酵乳 ・おさつパン、牛乳 栄養価 エネルギー 821kcal、たんぱく質 34.3g、脂質 27.7g ☆生活習慣病の予防☆ 生活習慣病は、食事、運動、休養、喫煙など日々の生活習慣が、その発症や進行の原因となる様々な病気です。これを予防するには、やはり生活習慣の改善が第一となります。しかし、大人になってから生活習慣を変えようと思っても、身についてしまった習慣を改善するのはなかなか困難なこともあります。そのため、できるだけ若いうちから規則正しい生活習慣を身に着けておくことが、生涯にわたっての予防につながります。 生活習慣病を防ぐため、規則正しい生活と栄養バランスのとれた食生活、適度な運動、十分な休養を心がけるようにしましょう。 登校、文化祭取組
●朝の登校風景
生徒会と風紀委員が挨拶運動 ●文化祭取組 1年生 モザイクアート 2年生 合唱コンクール練習 9月10日 授業風景
●1年生
国語・理科(物質の状態変化)・家庭科(消費生活)・音楽(合唱) ●2年生 体育(体育大会学年演技)・数学(一次関数) ●3年生 男子体育(ソフトバレーボールで水球) 本日の献立/9月10日(火)・ツナと野菜の炒めもの ・焼きさつまいもの甘みつかけ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 804kcal、たんぱく質 30.3g、脂質 22.1g ☆なす(茄子)☆ なすは、インドが原産とされる野菜です。日本では、1200年以上前から栽培されていたようで、「東大寺正倉院文書(750年頃)」に記載があります。名前の由来は、夏の野菜であることから「夏の実(なつのみ)」、そのほか、中に灰汁(あく)があるとか、酸っぱいというようなことから「中酢実(なかすみ)」などと呼ばれていたものが「なすび」となり、さらに室町時代の宮中に仕える女官の言葉から「なす」という名で定着したのではないかといわれています。その歴史の古さから、地方により様々な品種が育成され、1個20g程度のものから500g程度にまで達するものがあります。しかし最近では、地方ごとの特徴が次第に薄れ、栽培しやすく、調理もしやすい中型の長卵形(ちょうらんがた)のなすが主流になっています。旬は、6〜10月にかけての時期で露地栽培での収穫が盛んになっています。 大阪では、「なにわの伝統野菜」として貝塚市の「馬場なす」「貝塚澤茄子(かいづかさわなす)」、摂津市の「鳥飼茄子(とりかいなす)」、また「なにわの特産品」として「泉州水なす」、「大阪なす」が認定されています。 今日の給食では。「マーボーなす」として使用しています。 ※「なにわの伝統野菜」、「なにわの特産品」について詳しくは、大阪府のホームページをご覧ください。 ⇒「なにわの伝統野菜」 ⇒「なにわの特産品」 文化祭取組
本日も文化祭週間で45分の7時間授業です。今日は6・7限目が文化祭取組となり、各学年で忙しく動いています。
●1年全体合唱・2年パフォーマンスとクラス合唱など ●3年生舞台道具・衣装、モザイクアートなど いよいよ、来週18日(水)に1・2年の合唱コンクール、20日(金)に文化祭が行われます。 限られた時間で、しっかりと取り組んでほしいものです。 保護者の皆様への案内は先週に配布していますので、時間のある方は足を運んでください。 |
|