【3・4年生】理科の観察

4階の窓際で、3年生と4年生が種を植えて育てています。
ヒマワリやホウセンカは育ちが早く、ヒョウタンはなかなか芽が出ません。種類によって育ち方がちがうのがよくわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】運動会の練習

2年体育
多目的ホールでダンスを練習しました。1曲目はほとんど習い終わり、2曲目の振り付けを覚えています。楽しそうに音楽にのって体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生理科】チョウを育てよう

モンシロチョウなどが卵からかえるところの様子を視聴していました。「卵からかえったばかりの幼虫は何をしているのだろう。」などいろんな疑問や気づきが声に出ていました。
その後、実物の幼虫の観察もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】なくそう!いじめ

「いじめ・いのちについて考える日」のこの日、道徳科の授業で「なくそう!いじめ」を学習しました。いじめを「しない」、「させない」、「許さない」ために何ができるかを考え、一人ひとりが意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日

5月13日 月曜日
本日は「いじめ・いのちについて考える日」でした。全校朝会で准校長先生から、いじめのつらさ、命の尊さなどを絵本をまじえてのお話がありました。子どもたちの真剣に話を聞く姿からみんなでいじめをなくしていく姿勢、いじめを許さない態度が大切であることを改めて感じてくれたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 児童朝会
10/11 1年遠足(大阪城公園)
10/14 スポーツの日
10/15 後期時間割開始 おはなし会2年 クラブ活動 スクールカウンセラー相談日
10/16 3年研究授業 全学年13時25分下校

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

給食だより