☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし学級
新規カテゴリ
最新の更新
「給食」毎日おいしい給食です!
全体練習 2回目
「2年生」自主学習DAY
「1?2年生」体育科
運動会全体練習 1回目
「高学年」 帰りの会の様子
「5年生」道徳
大阪市教育委員会より
「6年生」 道徳科 ぼくだって
「1年生」算数科
「2年生」ゴーゴーゴー!
大阪府警察本部より
「5年生」研究授業 国語科 和の文化を受けつぐ その2
「5年生」研究授業 国語科 和の文化を受けつぐ その1
「5年生」図工
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
校長講話
いじめ、いのちについて考える日
いつもの全校朝会よりも更に理解してもらいたくて、資料を共有できるteamsを活用しました。
各教室では、学校長の講話に加え、途中の担任からの説明を集中して聴き、いじめが始まる構造や、「困った、助けて」と言える雰囲気づくり、仲裁者や相談者が現れるかがポイント等について学習をしました。
その後は、講話を聞いての感想、いじめ防止に関わる道徳を実施し、「いじめは、どんな理由があってもダメなこと」と心から理解してもらえるよう取り組みます。
「1年生」粘土あそび
新しいカチカチの粘土を使いやすくするために、どうすれば柔らかくなるかを考え、触ってみました。
立って押す、曲げる、小さくちぎる、ねじる、いくつか重ねて叩く、、たくさんの技法を思いつき実際にやってみました。
頑張ったおかげで、コネコネグニグニできる固さの粘土になりました。
「1年生」じかんわり
みんなで、協力して作り上げた時間割。教室に掲示すね。
「1年生」体育科
雨で運動場が使えなかったので講堂でサーキットを行いました。
色んな動きで体を動かして楽しみました。
委員会活動
計画委員が決めたスローガン
「みんなが笑顔になるあいさつをしよう!」
今週からは、あいさつ週間として朝から元気なあいさつが聞こえて来ています。
先生方もたくさん立っていて、いつも以上に笑顔になれる朝となっています。
117 / 165 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:74
今年度:25780
総数:275885
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
お知らせ
「おうちで学ぼう!」
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
学校
保護者サロン「登校支援室なごみ」
スマホのかしこい使い方
自転車ヘルメットの着用促進啓発
第1回 大阪市タイピング選手権大会
9/13学校公開・参観予定表
6/8 土曜参観 学習内容
R6いじめ、いのちについての感想
R6全国学力学習状況調査
学校いじめ防止基本方針
香簑小基本方針
大阪市基本方針
学校のやくそく
学校安心ルール
香簑小のやくそく
香簑小あんあんマップ
神崎川の避難情報発令対象範囲
河川増水(氾濫)時について
水難事故防止
本校安全マップ
学校だより
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
校長室だより
6年平和宣言
学習計画
6年学習計画
5年学習計画
4年学習計画
3年学習計画
2年学習計画
1年学習計画
携帯サイト