本日の学習(9月24日・火曜日)
1年生は、算数でした。「12+3」や「15ー3」等の計算について、10以上の数は10といくつに分けてから考えると計算しやすいことに気づきました。
2年生は、図工で「カラフルなさかな」を描きました。画用紙からはみ出すくらい大きく描くことや、うろこの描き方に気をつけて思い思いのさかなを表現しました。 3年生は、「ジャングル」をテーマにした表現運動でした。講堂の床に置かれたカードをめくると「人を食べる大きな花」等のお題が書かれています。即興で自分の体を使って楽しく表現しました。 本日の給食(9月24日・火曜日)チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、黒糖パン、牛乳 チキンレバーカツには、鶏のレバー(肝臓)が使われています。レバーは鉄やビタミンAを豊富に含む食品です。チキンレバーカツ1個50g当たり、0.7mgの鉄が含まれています。 鉄は、赤血球に含まれるヘモグロビンの構成成分であり、全身の各器官に酸素を運ぶ働きをします。鉄が不足すると、体が酸欠状態になり、息切れやめまいなど貧血による症状があらわれます。 給食のチキンレバーカツは、カレーの風味でレバーの臭みが抑えられ、食べやすくなっています。 本日の学習(9月24日・火曜日)
4年生は、算数で「倍の見方」の学習に取り組みました。数量関係を比較するのに、差で比べられない場合は、倍(割合)を使って比べられることを確かめました。
5年生は、「注文の多い料理店」の学習でした。学習の仕上げとして、物語のおもしろさのひみつについて「小見出し」、「表現」、「解説」の項目に従ってまとめました。 6年生は、図工でした。伝統の文様の美しさに触れ、子どもたちが感じ取ったり、イメージを膨らませたりしたことを自分だけの文様としてバランスや色合いを意識して表現しました。 本日の学習(9月20日・金曜日)
1年生は道徳の時間です。みんなの注意を聞かず、自分のつるを伸ばし続けたかぼちゃでしたが、終いには道路につるが飛び出し、くるまにひかれてします。この話を聞いた後、友だちの注意を聞くことの大切さについて交流しました。
3年生は国語で物語文「サーカスのライオン」の学習に入りました。今日は、音声の範読を聴いた後、物語の感想を交流しました。ノートには「感動した」と書いていた子どもがいました。どんなところが心を打つのか、これから深く学習していきます。 5年生は少人数に分かれて算数の学習です。これまで二つの数に共通した倍数である公倍数の求め方を学習してきましたが、今日は二つの数の共通した約数になる公約数の求め方を学習しました。 本日の給食(9月20日・金曜日)さごしのおろしじょうゆかけ、含め煮、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳 しそは、夏が旬の野菜です。青じそ、大葉ともいいます。さわやかな香りとさっぱりした味わいが特徴です。 しそは、緑のグループの食べ物で、体の調子を整える働きがあります。目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を丈夫に保つカロテンを多く含みます。 出荷量は、愛知県が全国の約5割を占め、最も多いです。 今日の給食では、牛ひじきそぼろに使用しました。 |