これからの先生を育てています1![]() ![]() 大阪市では、新任教員および若手教員への育成支援を行っています。 本校においても本日、大阪市総合教育センター指導主事の北風先生が来校され、教員の悩みや相談を聴いてくださったり、今後に向けてのアドバイスをしていただいたりしました。 本校の先生は、子どもたちとの係わりを通じて日々学びを深め、着実に指導力を高めています。 来週(10月15日) はどんな日![]() ![]() 10月15日は、秋の深まってきたころに少し欠けた月を楽しむ日本独自で始まった風習があり、「後(のち)の月」や「名残の月」、「十三夜(じゅうさんや)」などと呼ばれています。 起源については諸説ありますが、平安時代に後醍醐天皇が月見の宴を催したという説が代表的だそうです。平安時代の後期の書物に「明月の宴」が催されたと記されており、宇多天皇が、「今夜の名月は並ぶものがないほど優れている」という意味の詩を詠んだとの記述も残されているそうです。 また、「十三夜」の別名は、「豆明月・栗名月・後の月」とも呼ばれます。 空気が澄んで美しい月が眺められるといいですね。 しあさって(10月14日)はどんな日![]() ![]() 夜空に光るたくさんの星。でもどれが何という星なのか、なかなかわかりにくいですね。 10月14日の夕方から15日の未明にかけて月と土星が接近します。なので月の近くで光っているのが土星です。是非観察してみましょう。 ストロアーツ:星空ガイド https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13293_... 【1年】おもちゃランドに来たよ1
生魂っ子377
おもちゃランドへようこそ 2年生がおもちゃランドに1年生を招待しました。 たくさんの手作りおもちゃがあり、1年生は大盛り上がりでした! ルール説明もよく聞いて、仲良く交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】1年生と一緒に1
生魂っ子376
おもちゃランドへようこそ 2年生のクラスと1年生のクラスがペアになって活動しました。 2年生は、この日のために学級会で話し合ったり、生活科で作品を作成したり、発表原稿を考えたりと、懸命に取り組んできました。 「ありがとう」 「じょうず!」 「またやりたい!」 「だいじょうぶ?」 「よくできたね」 「わかる?」 「すごいね」 「とっても楽しい」 「すごく嬉しい」 などなど、たくさんの優しい言葉が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|