本日の学習(9月11日・水曜日)
4年生は国語科で「クラスで話し合って決めよう」という単元の学習に入りました。今日は、話し合いの議題を出し合いました。給食の当番について、月ごとの目標について、お楽しみ会について等、子ども達から色々な議題が提案されました。
5年生は国語で物語文「注文の多い料理店」の学習に入りました。学習の導入として先生が文章を朗読してくれました。子ども達は目で教科書の文を追いながら、朗読を聞きました。朗読を聞いた後は、学級で感想を交流しました。 6年生は社会科で「平氏による政治のはじまり」を学習しました。平安時代の終わりごろから武士が台頭してきます。今日は、その中で力をつけた平氏がどのように栄え、滅びていったのかを調べていきました。 本日の給食(9月11日・水曜日)ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、おさつパン、牛乳 生活習慣病を予防するために、子どものころからバランスのとれた食生活を送りましょう。 ・1日3食、黄・赤・緑のグループの食べ物をそろえて食べましょう。 ・甘い物や塩からい物、油の多い物のとりすぎに気をつけましょう。 1年生も黄・赤・緑の食べ物について学習しました。いろいろなものを組み合わせて食べて、健康に過ごせるようにしましょう。 本日の学習(9月11日・水曜日)
1年生は算数で「かずのせん」について学習しています。直線上に順番に数が並んでいます。子ども達は、数の線を見て、右にいくほど数が大きくなることに気づき、説明することができました。
2年生は生活科で「お知らせします」という絵日記をかいています。今日はプール水泳について知らせたいことをかきました。先生に文章を見てもらい、たくさん褒めてもらいました。 3年生は国語で慣用句について学習しています。慣用句とは二つ以上の言葉を合わせて、特別な意味を表す言葉です。「馬が合う」「猫の手も借りたい」とはどんな意味なのでしょうか?学級で考えました。 読み聞かせボランティア(9月11日・水曜日)
数年ぶりにボランティアさんによる絵本の読み聞かせを行うことができました。今日は1年生の子どもたちに3冊の絵本を読んでくださいました。子どもたちも興味津々。すっかり物語の世界に引き込まれていました。
保護者の皆様、読み聞かせボランティアにご協力いただける方を随時募集しております。興味のある方は、ぜひ学校までご連絡ください。 本日の給食(9月10日・火曜日)★月見の行事献立 一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見には、すすきやだんごが供えられます。旧暦とは、昔の暦のことです。 また、十五夜には、さといもが供えられることから「いも名月」ともいわれます。このほか、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は、9月17日です。 今日は、月見の行事献立としてさといもと、だんごを使いました。 今日の夜から17日の十五夜まで、どんな形の月が見られるか、夜空を眺めてみてくださいね。 |