紫金山・アトラス彗星を観察できましたか?
9月25日の学校日記で紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3; Tsuchinshan-ATLAS)の観察について紹介しました。 写真は、10月中旬から夕空に見えるようになった紫金山・アトラス彗星を昨日撮影したものです。街明かりのない空の暗い場所では、彗星の尾がもっと長く見えるそうです。 これから彗星の高度が高くなっていき、長時間観察できるようになりますが、地球から離れていくので、どんどん暗くなり見えにくくなっていきます。 西の空の彗星の尾がきれいに観察できるといいですね! 生魂幼稚園 ギャラリー掲示
生魂幼稚園のホームページに、地下通路のギャラリー作品のことが紹介されていたので見に行きました。 栗🌰・ぶどう🍇・りんご🍎と秋の味覚たっぷりのとても可愛い作品でした。 大阪市立生魂幼稚園HP https://kindergarten.city-osaka.ed.jp/swas/inde... ノーベル平和賞
ノーベル平和賞は、「国家間の友 好関係、軍備の削減・廃止、及び平和会議の開催・推進のために最大・最善の貢献をした人物・団体」に授与すべしとされ、団体も授与対象となっているのが他のノーベル賞と異なる特徴です。 ノルウェーのノーベル賞委員会は11日、2024年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与すると発表しました。 日本被団協は広島と長崎の被爆者の全国組織で、原爆投下の11年後、1956年に結成されました。報道では、核兵器の非人道性を訴える草の根運動が評価されたと述べています。 本校でも平和について考える機会を持ち、平和教育をすすめてまいります。 10月の公園清掃
保護者対象の特別支援教育に係る研修会
特別支援学級在籍児の進路について 特別支援学級に在籍をしている保護者の方にとって、我が子の今後については不安が募るばかりです。本校では、接続している進学校の夕陽丘中学校から特別支援学級を担当されている先生に来校いただき、保護者対象に学級の現状や学校生活、生徒進学状況などについて語っていただく研修会を開催しました。 参加された保護者からは、不安に感じていることや、普段から疑問に思っていることについて質問があり、夕陽丘中学校の先生に適切に答えていただきました。 |
|
|||||||