「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」
TOP

4月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コッペパン・アプリコットジャム
豚肉のガーリック焼き
スープ
ツナとキャベツのソテー
牛乳

 今日の献立のスープは、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめが入った洋風のスープです。新たまねぎを使っているので、甘みがしっかりと感じられる、優しい味わいの一品でした。
 ツナとキャベツのソテーは、塩とこしょうであじつけをしています。春キャベツを使っているので、やわらかく、とても食べやすい一品でした。
 どちらも旬を味わう献立でした。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
まぐろのオーロラ煮
豚肉と野菜の煮もの
きゅうりの赤じそあえ
牛乳

 今日の献立のまぐろのオーロラ煮は、しょうが汁、料理酒で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめています。たくさんの児童のみなさんから『まぐろのオーロラ煮、めっちゃおいしかったー!』の声を聞くことができました。
 きゅうりの赤じそあえは、焼物機で蒸したきゅうりを赤じその風味をきかせたタレであえています。さっぱりとして食べやすく、まぐろのオーロラ煮との相性も良かったです。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
豚肉のしょうが焼き
とうふのみそ汁
じゃこピーマン
牛乳

 今日の献立の豚肉のしょうが焼きは、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせて焼物機で焼いています。ごはんのすすむ、とてもおいしい一品でした。
 じゃこピーマンは、ピーマンとちりめんじゃこを綿実油で炒め、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けしています。調理員さんがしっかりと炒めてくれることで、ピーマンの苦味をほとんど感じないおいしい一品となりました。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
おさつパン
ビーフシチュー
さんどまめとコーンのサラダ
あまなつかん
牛乳

 今日の献立のビーフシチューは、ケチャップ、トマトピューレ、トンカツソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味付けし、上新粉でとろみをつけて煮込んでいます。今年度から、小麦アレルギーの人でも食べられるように、とろみをつけるのに小麦粉ではなく上新粉を使っています。優しい味わいの、とてもおいしい一品でした。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
きんぴらちらし
すまし汁
ちまき
牛乳

 今日は少し早めですが、こどもの日の行事献立でした。
ちまきは、うるち米の粉などで作ったもちを笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。大阪市の学校給食のちまきは、原材料は全て国産で、甘さを控えた大阪市オリジナルです。児童のみなさんの健やかな成長を願って、こどもの日の行事献立として毎年登場しています。
 笹の葉に包まれたちまきを焼物機で蒸しているので、出来上がったときに笹の葉の香りが立ち上り、味だけでなく、香りも楽しめるとてもおいしい一品でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 スポーツの日
10/15 登校安全指導
《PTA》3校合同人権教育研修会(玉出小学校にて10:45−)
10/16 運動会全体練習
代表委員会
国際クラブ
10/17 運動会全体練習(予備日)
10/18 運動会全体練習予備日
運動会前日準備 ※下校時刻変更1年〜4年は14:30下校
10/19 運動会(午前)
10/20 《区:体育レクリエーション大会》

学校評価

学校だより

がっこうせいかつ

保健関係

資料等