体育館に張り出し舞台の設置 (9月30日)
放課後に、フェスタ実行委員さんに手伝ってもらい、体育館の舞台前部に「張り出し舞台」を設置してもらいました。同時に、その張り出し舞台への昇降用の階段も左右に設置し、フットライトも配置替えを行いました。
文化発表の部まで、途中にテストを挟みますが、「劇」の練習が本格化していきます。 2年生道徳 あなたならどうする(9月30日)
2年生の道徳の学習の様子です。今日は「傘の下」という読み物教材で学習は進められました。
主人公が中学2年生の時のほろ苦い出来事についてのお話です。傘を持たずに学校へ行き、日が暮れてから帰りに病院に行った際に、冷たい雨が降ってきた。ちょうど、傘立てに何本かの傘が立っていて、そのうちの1本を無断で手にして帰ってしまった。数日後に、病院に行った際に、こそっと、元に戻したのですが・・・・と、いうお話です。 生徒たちは、主人公の行動について、気持ちについて、さらに、その傘の持ち主の気持ちについて、それぞれ考え、ペアで共有していきました。 給食風景(9月30日)
今日の献立
・酢豚 ・中華みそスープ ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 今日は3年1組です。 酢豚は、しょうが汁、料理酒、しょう油でしっかりと下味を付けた後、でん粉をまぶして菜種油でカラッと揚げられていました。具材は、タケノコ、玉ねぎ、人参、ピーマンとオーソドックスです。ケチャップで仕上げられていて、ごはんのいいおかずとなっていました。 中華みそスープは、中華スープをベースに赤みそが加えられています。具材は、鶏肉、乾燥しいたけ(戻して使用)、もやし、ニラ、コーンです。具だくさんのあっさりみそ味のスープでした。 1年生国語 ポイントを絞って要約できましたか?(9月30日)
1年生の国語の学習の様子です。
「竹取物語」の学習も前時で終了し、今日からは新しい題材に入りました。「玄関扉」という「論説文」です。小学校では「説明文」が多くあったようですが、「論説文」は、「説明文」に筆者の主張や考えが加わっているそうです。 玄関扉について、日本の玄関扉は「外開き」で、欧米の玄関扉は「内開き」が多くなっていることについての文章です。 今日は前半の第1〜4形式段落の内容を要約し、なぜ、日本では「外開き」が多くなっているのかを読み取りました。 後半は、第5〜8形式段落において、筆者の主張や考えについて要約する学習へと移りました。 この授業でも、大阪市総合教育センターのSA(スクールアドバイザー)の先生に授業を参観していただき、授業後にご指導していただきました。 1年生英語 「三単現」マスターしたかな?(9月30日)
1年生の英語の学習の様子です。「三人称単数現在」について学習を進めています。
肯定文は終わり、前回に学習した「否定文」と「疑問文」について、プリントを使って知識が定着しているかどうか、生徒が記入した英文を確認しながら学習を深めていきました。 2学期に入り、1時間の学習量も、ペースもかなり早くなってきています。先生の説明を集中して聞き、遅れないようにポイントをマーカーや色ペンも屈指して記入していました。 お家で必ず復習をすることが大切です。その日のうちに確実に自分のものにしておきましょう。 また、この授業は、5月からの継続で今回で5回目、先生方の指導力の向上および生徒の学力向上を目的とした「学力向上支援チーム事業」として、大阪市総合教育センターのSA(スクールアドバイザー)の先生に年間を通して授業を見ていただき、授業後にご指導していただきました。 |
|