☆じどうのみなさん、さいごまで よくがんばりました。 はるやすみは、じぶんのもちもののせいりと おうちのおてつだいと がくしゅうのふくしゅうを しましょう。とにかく げんきに すごして 4月7日に あいましょう。

学習のようす【2・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組道徳は「ねえ、聞いて」の教材を使って学習に取り組んでいました。登場人物の心情に寄り添えるように、児童と教育実習生が役になりきってセリフを言いながら演じていました。話したいときに聞いてくれる相手がいるって幸せなことですね。

学習のようす【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「友だちにインタビューをしよう」「自分の好きなものを伝えよう」をめあてに、外国語活動の学習に取り組んでいました。いつも楽しく取り組んでいる3年生。見ているこちらも楽しくなります。

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組算数は「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習。「分数を使った倍の表し方を考えよう」をめあてに取り組んでいました。4mは5mの何倍にあたるか、この単元だけでなくこれからの学習にもつながっていきます。焦らずじっくり考えていきましょう。

学習のようす【1・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組音楽は「いろいろなおとをみつけてならしましょう」。トライアングルの音の出し方を学習していました。幼稚園や保育園で鳴らしたこともある人もいるかもしれませんが、改めて持ち方、音の出し方を楽しみながら学習しました。

敬老の日おめでとうございます

画像1 画像1
 敬老の日おめでとうございます。いつもお世話くださりありがとうございます。三津屋小学校の子どもたちが三津屋地域にお住まいの70歳以上のみなさんにお手紙を書きました。お手元に届きましたでしょうか?子どもたちの感謝の気持ちが伝わったらうれしいです。これからもお元気でご活躍ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 小中交流会(6) おもちゃランド(1,2年) 「健康づくり」強調週間
10/16 代表委員会 おもちゃランド(1,2年) 定時退勤日
10/17 全校オリエンテーリング
10/18 【集会(全校オリ表彰)】 自分の日
10/21 【朝会】

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料