☆じどうのみなさん、さいごまで よくがんばりました。 はるやすみは、じぶんのもちもののせいりと おうちのおてつだいと がくしゅうのふくしゅうを しましょう。とにかく げんきに すごして 4月7日に あいましょう。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんらしくなりましたね。1年生の学校たんけんのために行動してくれた姿、すごくかっこよかったです。本もたくさん読みましたね。協力しておそうじをする姿も立派でした。よくがんばりました!

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめてのことだらけだった1学期。4月の初めは給食もそうじも、6年生に手伝ってもらっていましたが、自分たちでできるようになりました。すばらしい成長です。よくがんばりました!

 今日もはじめての「しゅうぎょうしき」、はじめての「つうちひょう」、はじめての「なつやすみのしゅくだい」!! はじめてだらけの一日でした。担任の先生が「通知表」や「宿題」を懸命に伝えてくれていました。伝わったかなぁ??
 はじめてのなつやすみを おもいっきりたのしんでね。

第一学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達に「やさしく」できたかな? クラスの「やくにたつ」ことはできたかな? 最後まで「やりとげる」ことはできたかな?
 「3つのや」を今日の終業式で子どもたちに問いかけました。3つともできたという人はもちろんすばらしい。1つでもできなかった人は残念。けれど、できなかったと自分で気づけたなら、それはすばらしいこと。2学期に必ずできるようになってほしいと思っています。

 生活指導担当からは「ひみこ」のお話。安全で楽しい夏休みになるように守って行動してくださいね。
 最後は音楽室から6年3組のみなさんのお手本といっしょに校歌斉唱。1年生も懸命に歌詞を思い出しながら歌っていました。6年3組のみなさん、ありがとう!

学習のようす【2・3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組国語の学習は「俳句No.1」。4年1組のみなさんが作った俳句の中で一番を決めていました。誰の作品が選ばれたのかな?

学習のようす【1・3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組はダンスタイム!教室がダンスフロアに!楽しそうー!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 小中交流会(6) おもちゃランド(1,2年) 「健康づくり」強調週間
10/16 代表委員会 おもちゃランド(1,2年) 定時退勤日
10/17 全校オリエンテーリング
10/18 【集会(全校オリ表彰)】 自分の日
10/21 【朝会】

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料