☆じどうのみなさん、さいごまで よくがんばりました。 はるやすみは、じぶんのもちもののせいりと おうちのおてつだいと がくしゅうのふくしゅうを しましょう。とにかく げんきに すごして 4月7日に あいましょう。

7/9学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組算数は「小数のしくみを調べよう」の学習。先生からの問いかけにたくさんの手が挙がっていました。1、0.1、0.01、0.001…、1より小さい数の表し方が登場しました。しくみはどうなっているのか、確かめながらすすめてほしいです。

7/8学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組体育の学習は鉄棒。強い日差しだけでなく、まとわりつくような湿気もあり、鉄棒以外の子どもたちは日陰に。1組2組は講堂で体育。汗をかきながらがんばっていました。
 なるべく子どもたちには運動させたい気持ちは強いですが、熱中症対策を最優先したいと考えています。水分と休憩をたっぷりとりながら全学年すすめていきます。

7/8学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組国語は習字の学習。1枚書いたあと、自分の作品、お手本を見て、次はどこに気をつけて書けばいいかをペアの人と確かめあっていました。振り返ってまた次へ。学習の大事なポイントです。ていねいにすすめてほしいです。

7/8学習のようす【1・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組図書の時間。誰もいないのでは、、、と思うほど静かに本の世界に入る1組のみなさんでした。すばらしい!

児童朝会

画像1 画像1
 月曜日の朝は全校朝会。代表委員会からは「みつにゃんの日」クイズの答えが発表されました。正解できたかな?次回は9月3日。楽しみにしておきましょう!
 私からは熱中症対策について。登校時から汗いっぱいの子どもたち。『すいすいあそぼ』の約束守って、あと8日がんばろうね。
 保護者のみなさん、水筒と汗拭きタオルを必ず持たせてください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 小中交流会(6) おもちゃランド(1,2年) 「健康づくり」強調週間
10/16 代表委員会 おもちゃランド(1,2年) 定時退勤日
10/17 全校オリエンテーリング
10/18 【集会(全校オリ表彰)】 自分の日
10/21 【朝会】

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料