【5年生 算数】合同な図形

合同な図形の書き方を学習して、各自でかけるように練習していました。
グループ学習で取り組み、子どもたち同士、アドバイスをかけあいながら活動していました。
教える度に自分の復習になります。クラスのみんなで協力し合って書けるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 家庭科】小物作り

「小物作り」に取り組んでいた5年生ですが、どんどん作品が仕上がっています。
裁縫が大好きになった子どもたちは、まるで職人のようにすてきな小物を作りました。
中には牛乳パックに布を縫い付ける斬新なアイデアを生かした作品もありました。
2学期からはミシンを使います。裁縫の世界が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 図画工作】わたしのくつ

「わたしのくつ」
自分がはいている靴を丁寧に線描し、絵の具で色づけし、感謝の気持ちなどのメッセージを添えて作品を仕上げていました。写生する力、色を塗る力、毛筆で書く力、今まで培った力が生かされた力作ぞろいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】

今日の児童集会は爆弾ゲームをしました。でも、ふつうの爆弾ゲームとはちがうルールでしました。
なかよし班で輪になって、爆弾に見立てたボールを回し、音楽が止まったところで、爆弾を持っていた人がアウトになるのですが、今日は爆弾に当たった人がポイントをもらうルールでした。
子どもたちはドキドキしながらボールを回し、音楽が止まったとき、歓声をあげていました。

なかよし班で楽しく行った児童集会は、今回で1学期最後となりました。集会委員のみなさん、そしてなかよし班のお世話をしてくれた6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生 家庭科】調理実習

調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。
実習を行う際に、役割分担をしっかりと決め、時間配分に気をつけて調理していました。誰もが自分事として活動し、調理と片付けを同時進行に行うなど効率よく調理を進め、味付けや盛り付けを班で工夫していました。
完成した品をおいしくいただき、さすが最高学年!と思える調理実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 3年研究授業 全学年13時25分下校
10/17 3年親子ふれあい活動 予備日
10/21 全校朝会 5年親子ふれあい活動 生活強調週間(〜25日) 
10/22 5年親子ふれあい活動 予備日 クラブ活動 スクールカウンセラー相談日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

給食だより