1年生家庭科 手際のよい作業です(7月3日)

 1年生の家庭科の学習の様子です。期末テスト前から取り組み出した実習で、「基礎縫いリネンハンドメイドキット」を使用します。このキットを使って「ランチョンマット」の制作が基本ですが、このクラスでは、「ミニバッグ」と「ティッシュカバー」を制作する生徒もいました。
 今日は、説明書で制作物の寸法を確認し、チャコペンシルで採寸・しるしを入れ、裁ちばさみで生地の裁断を行いました。その後、切り口がほつれないように3つ折りにしアイロンがけです。早い生徒は、早速、ミシン掛けにも進んでいました。
 この実習でも、元気アップサポーターより、地域の方に実習支援で2名にボランティアでご協力いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーチャイムデー 声かけ合えたね(7月3日)

 今日1日は、「ノーチャイムデー」の取組をしました。
 朝の8時25分の予鈴から、6時間目の終了の3時15分まで、校内のチャイムは全くのストップです。
 普段より時間前行動のできている柴中の生徒ですので、常に時計を意識して行動し、本鈴前には教室に戻り、授業準備もして、着席が出来ていました。
 クラスによっては、特別教室への移動や、プール学習もありましたが、みんなで声もかけ合い、きちんと時間の守れた1日となりました。

学年通信の発行(7月2日)

学年通信(7月号)が配付されました。
(先週の金曜日から本日にかけて配付しています)

以下のリンクより閲覧できます。

 1年生学年通信(7月号)
 2年生学年通信(7月号)
 3年生学年通信(7月号)

1年生総読 大阪ではどんな再生エネルギーが可能かな?(7月2日)

 今日は45分×7時間授業で、7時間目に全学年が第5回目(全8回中)の総合的読解力に取り組みました。
 今回は1年生の様子です。1年生のテーマは「サステナブル(持続可能)な製品を考えよう」です。
 今日のミッションは「地域の環境を活かしたエネルギーには、どんなものがあるのだろうか」です。「再生可能エネルギー」について書かれた約800文字協の説明文を読み、再生エネルギーの今後の見込み(1)と課題(2)について60文字以上80文字以内でまとめます(要約します)。
 今回も、まずは、文章中からキーとなる部分(1)と(2)を探し出すところから始めました。そして、うまく制限文字数内にまとめていきました。生徒たちはそれぞれの言葉で、うまく文章を構成し、まとめていっていました。
 授業の後半では、「地域の環境を活かしたエネルギーの創出」について考えました。今住んでいる大阪の特色を書きだし、そこから、どのような再生エネルギーが可能かをワークシートにまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語 授業の終わりには、俳句名人になれるかな?(7月2日)

 3年生の国語の学習の様子です。期末テストまでに学習を終えた「おくの細道」に続いての単元「俳句十句」に入りました。
 今日の授業では、「俳句」の基本事項の確認・復習をしていました。
 [1]俳句のルール
  ・5・7・5のリズム(音数)であること。
    上の句(上五 かみご)
    中の句(中七 なかしち)
    下の句(下五 しもご) から構成される。
  ・季語が一句に一つは原則必要であること。
    季語が二つ以上入っていることを「季重なり」という。
    →しかし、あまりよろしくはないということ。
 [2]俳句の重要事項
  ・切れ字(作者の感動の中心を表す語)
  ・破調(五・七・五の定型を守らないこと)
    字余り・字足らず・句またがり・自由律俳句

 4時間目のプール学習、給食、そしてこの6時間目の授業とあって、少々、お疲れ気味の生徒さんもいましたが、次回からの本題に入る前に。きっちりと復習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 生徒会役員選挙公示期間
給食〇
10/17 英語力テスト(3年)
柴中フェスタ実行委員会(6回目)
生徒会役員選挙公示期間
給食〇
10/18 生徒会役員選挙公示期間
S.C.
給食〇
10/20 聖愛園 運動会
(本校グランドにて)
10/21 生徒会役員選挙公示期間
給食〇
10/22 生徒会役員選挙公示期間
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより