6/20 給食

画像1 画像1
本日のメニュー
・マーボーはるさめ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・まっ茶大豆
・ごはん
・牛乳

春雨は、豆やいものでんぷんから作られる、半透明のめん状の食品です。中国では昔から食べられている食品で、緑豆(りょくとう)のでんぷんを原料に作られています。
大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんを原料とした春雨が使われています。


重要 令和6年度就学援助 申請締切のお知らせ

今年度の就学援助制度について、
申請区分一般2の締め切りが6月28日(金)となっています。

上記締切日以降の申請は、年度当初に遡っての認定ができませんので、
申請をご希望の方は、必ず期限までに申請書等をご提出ください。

詳細は以下のとおりです。
※ 令和6年度 就学援助制度のお知らせ
※ 令和6年度 就学援助申請書

6/19 鶴見区人権教育講演会

画像1 画像1

15時30分より鶴身区民センターにて鶴見区人権教育講演会が行われました。
大国保育園 園長の西野 伸一さんを講師にお迎えして、「安心で安全な学校園をめざして〜トラウマインフォームドケアの視点から問題行動を捉え直す〜」というテーマでお話いただきました。
先生方にとっては、学ぶことの多い、有意義な講演会になりました。

6/19 給食

画像1 画像1
本日のメニュー
・いかてんぷら
・フレッシュトマトのスープ煮
・キャベツとコーンのサラダ
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

 トマトに含まれる栄養素
・ビタミンC・カロテン
 のどや鼻の粘膜(ねんまく)を丈夫にし、体の抵抗力を高めます。
・食物繊維
 体内の有害な物質を体の外に排出(はいしゅつ)します。

ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養素が多く含まれる野菜です。


6/18 元気アップ自主学習会

画像1 画像1
期末テストに向けて、18日(火)と20日(木)は2年生を対象に元気アップ自主学習会をおこないます。
24日(月)と25日(火)は、1年生と3年生を対象におこないます。 
時間のある人は、自主学習会に参加してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 2年学集 45分×4 文化祭準備午後
10/18 文化祭 3年部活動写真
10/19 総合文化祭
10/20 総合文化祭 グランド地域使用(午前)
10/21 全集 後期の時間割
10/22 特時 3年GTEC
10/23 体育大会学年練習

学校評価

学校生活・お知らせ

3年生

事務室より

その他