特別支援学級 自立活動その1 9月6日

? 特別支援学級では、日々学習に加えて自立活動にも励んでいます。

 2学期のはじめには、なつやすみすごろくや、ビンゴで盛り上がりました。サイコロの目を一緒に数えて進んだり、サイコロの目を足し算したり、遊びの中でも数に触れることができました。

 「ゴロゴロした!」「アイスいっぱい食べた!」と会話も弾みました。みんな楽しい夏休みを過ごしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 9月3日 信楽焼到着!

 修学旅行で作った信楽焼の陶器が届きました。
 学校に届くまで不安そうだった子どもたちも完成したものを見ると大満足でした!
 世界に1つだけの自分の陶器をずっと大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ(2) 9月3日

 前回の続きです。破いた画用紙が、何に見えるか考えながら貼った後は、クレパスで、目や模様などを書き足しました。

 魚や、家、動物、車、鳥、ソフトクリーム、たつのおとしご、すべりだいなど、さまざまなものができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 9月3日

 図工で初めてカッターナイフを使いました。初めてなので、持ち方、使い方をていねいに説明しました。集中してケガせずできました。まっすぐの線を切る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 栄養指導 9月3日

 栄養指導がありました。赤、黄、緑の栄養になる、食べ物はどれかなと考えました。毎日たくさん食べる2年生。2年生の給食の食缶は毎日空っぽです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/20 運動会
10/21 代休
10/22 運動会予備日 後期時間割開始
10/23 水道教室(4年)
10/25 たてわり班活動 なわとびタイム 4年生出前授業(淀川の環境)

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

がんばる先生