集会委員会 かもつれっしゃ
集会委員会では、木曜日に朝の集会を計画しています。
1年生から6年生までが楽しめるような遊びを考えて、放送でみんながわかりやすいように伝えています。 今日はかもつれっしゃをしました。 かもつ列車 しゅっしゅっしゅ いそげ いそげ しゅっしゅっしゅ こんどの駅へしゅしゅしゅ つもうよにもつ ガッシャン 校舎全体が楽しい歓声に包まれました。 また次回の集会をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 委員会活動(図書委員会編)
5月14日(火)
月に一度の委員会活動。 火曜日の6時間目は、それぞれの委員会に分かれて活動しています。 図書委員会では、低学年への読み聞かせの準備をしています。 「どの本を読んだら喜ぶかな。」 「読み方はどんな工夫をしたら楽しんでくれるかな。」 それぞれ考えて練習中です。 来月になったら、実施しようかと計画中です。おたのしみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「ものが燃えるしくみ」
5月15日(水)
ものが燃えるときの空気中の気体の変化を調べました。 今回は、気体検知管という器具を使いました。みんな、正しく使うことができていました。 ![]() ![]() いじめ(いのち)について考える日![]() ![]() みんなが安心して学校生活を送れるようにと、校長先生から大切なお話がありました。 心を表すハートの模型と、心に刺さってしまう言葉や態度を表す矢の模型を使って、わかりやすいお話でした。 子どもたちも真剣に聞き入っていました。 互いのちがいを認め合い、自分も他者も大切にできる子どもたちに育ってほしいと願っています。 2年生春の遠足 大阪城公園
5月10日(金)
2年生は、大阪城公園へ遠足に行きました。お天気に恵まれ、遠足日和の1日でした! おにごっこやだるまさんがころんだをして遊んだり、植物や生き物の観察をしたり、芝生に寝転がって過ごしたりしました。お弁当・おやつの時間も、友だちと楽しみながら過ごしました。 たくさん遊んで、楽しい思い出をつくることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|