5年バケツ稲

画像1 画像1
5年生が育てているバケツ稲は、猛暑の中ですがぐんぐんと生長しています。
日直の先生が水やりをして暑さにやられないようにしています。秋においしいお米がとれますように。稲刈りの様子を紹介する日が待ち遠しいです。

6年修学旅行下見3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥羽水族館にやってきました。
館内は涼しくて気持ちが少しほっとします。ショーの時間や食事の内容と場所、スタッフの方とたくさんのことを確認していきます。
受け持ちの子ども達の顔を思い浮かべながら、「今年の子達はきっと〇〇の水槽前で長く時間を遣うだうな。」「お土産購入にはきっと何分かかるだろう。」と想定しながら館内での過ごし方も決めていきます。
6年生の先生たち、下見も終盤戦。もう少し時間がかかりますが、無事に大阪に戻ってきてください。

6年修学旅行下見2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅館に到着し、打合せを始めました。
窓の外に見える海がとても美しいですね。

6年修学旅行下見

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(金)6年生は修学旅行の下見に出かけました。
志摩スペイン村に到着。天候に恵まれて快晴ですね。写真を見るだけで暑そうに感じますが、大阪の暑さよりは涼しく感じるそうです。

3年秋の遠足下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)3年生は秋の遠足の下見のため海遊館に行ってきました。
夏休み期間ということもあり、「ここは異国なのか?」と思うほど、様々な言語が飛び交っていたようです。猛暑のため、天保山や渡し船の確認作業には骨を折りましたが、ルートや安全の確認はしっかり行いました。
7月には海遊館前のイベント広場に新しい空間「Namima」が誕生しました。海遊館で暮らす生き物たちのオブジェが3年生の来館を待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 読書週間 遠足3年 ステップアップ
10/22 遠足1年 教育実習終
10/23 就学時健康診断
10/24 遠足2年 6時間授業456年 非行防止教室5年 ステップアップ 
10/25 遠足5年