なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(水)、今年最初のなかよし集会を実施しました。
縦割り班ごとに集まって、爆弾ゲームを行い、当たった人から自己紹介をします。
1年生が1番最初に当たってしまった班があり、何を話せばよいのか戸惑っている1年生に一生懸命声をかけているお兄さん、お姉さんの姿を見ました。
知らないお兄さん、お姉さんの前で突然自己紹介をしなければならなくなった1年生は、とても困ったと思います。
ですが、困ってしまう経験をすることも人生では貴重なことだと考えています。今日、困った経験をした子は来年の1年生が困っていると優しく接してくれると信じます。今日を乗り越えた1年生に拍手!


「大阪・関西万博」関連図書コーナー

画像1 画像1
図書室に「大阪・関西万博」関連図書コーナーを設置しました。
皆さんは、「大阪・関西万博」のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
万博開催まで、あと1年という宣伝は最近よく目にしますが、中身についてはまだよく知らないという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
子ども達と未来を見つめるきっかけにしていければと思います。

5月22日(水)

画像1 画像1
かやくごはん(きざみのり)
みそしる
まっちゃういろう
牛乳

5年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の「インターネットは冒険だ」の感想文を書きました。
筆者の主張を読み取り、自分の考えをタブレットで入力しています。

3年休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が休み時間のたびに事務室前にある松の木の周辺に集まっているので、何をしているのかのぞきこんでみると、松の木についている芋虫を見つけて観察しているところでした。
調べてみるとマツノミドリハバチの幼虫だということが分かりました。
生き物に興味をもって、自然をよく観察している姿を見るのはとても嬉しいです。
でも、害虫は駆除しないと・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 読書週間 遠足3年 ステップアップ
10/22 遠足1年 教育実習終
10/23 就学時健康診断
10/24 遠足2年 6時間授業456年 非行防止教室5年 ステップアップ 
10/25 遠足5年