防災学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が体験した煙テントと水消火器の様子です。
煙が充満してしまった時の行動はハンカチを口に当て、腰を低く移動することを学びました。水消火器は初めてではないので、自信満々に学習している子がたくさんいました。

防災学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はVR地震体験と水消火器体験を実施しました。
VRの実体験は酔ってしまう可能性もあることを考慮し、先生が体験している映像を見ながら、地震が起きた時の行動について学びました。
水消火器体験では、ばっちり目標の的に水を当てることができる子が多く、消防士さんに「上手!」と褒められていました。

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(金)、東住吉区役所、東住吉消防署、東住吉警察署の方々にご協力をいただき、防災学習を行いました。
1年生は新聞紙スリッパを作って、実際にはいて歩いてみました。とても簡単に作れるので、1年生のみんなも上手に作ることができていますね。

自然体験クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
自然体験クラブは、特別に閉鎖中のプールへ。水中の生物調査を行いました。
下校する時に「先生!今日アメンボを手でつかまえたよ。」と嬉しそうに報告してくれる子がいました。自然体験クラブの子に間違いなし。

5月16日(木)

画像1 画像1
きびなごてんぷら
みそしる
わかたけに
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 読書週間 遠足3年 ステップアップ
10/22 遠足1年 教育実習終
10/23 就学時健康診断
10/24 遠足2年 6時間授業456年 非行防止教室5年 ステップアップ 
10/25 遠足5年