熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

自分の考えたことを発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の学習です。
 プラスチックごみについて書かれた本文と2つの資料の内容を関係づけて読み取り、プラスチックごみについての自分の考えをまとめるという学習でした。
 どの部分をもとにそう考えたのかを伝えるようにしようというものでした。

和の文化を発信しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の学習で、「和の文化を発信しよう」ということで、グループごとに日本の文化について調べていました。
 グループで取り上げていたわの文化には、「こま」「ゆかた」「おすし」などがありました。グループで調べたことをどのように発信していくか、楽しみです。

ごんの行動と気もちの変化を読みとる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習です。
 ごんぎつねのお話で、きつねのごんが兵十に対してつぐないとして行動する様をお話の流れに沿って抜き出していました。
 ごんが行った行動をとりあげ、そのときの気持ちを考えていました。

かげについて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習です。
 かげについて考えようというのがこの時間のめあてでした。

 「建物があるところにかげができる」「太陽がかくれるとかげが消える」など、子どもたちはかげについてしっていることをまずあげていました。

7のだんの九九を使って答えを求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 前の時間に7の段の九九を7×1から7×9まで並べ、7の段の九九の唱え方を学習しました。この時間は、7の段の九九を使って答えを求める練習です。
 問題を読んで、こういう場面ではかけ算で式を作ることを確定し、九九(7のだん)を使って計算することに慣れさせるよう学習をすすめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31