2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

4年 研究授業:国語 くらしの中の和と洋

 本校は「国語の読み取りを正確に深めること」をめざして、国語の説明文を研究テーマにしています。
 実践授業を通して、教員たちが授業について研究を深めることが児童の学力向上のためにとても大切です。どの学校も、それぞれにテーマをもち本校と同じように教員が研究し、発表などで情報を共有しています。

 今回は4年の国語の授業実戦で研究を深めました。現在、国語教育で注目されている要約力をつけることが、本校の研究の柱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(月)は、1時間目運動会の全体練習がありました。
座席の位置を確認して開会式・閉会式の確認と練習をしました。また、ラジオ体操も運動委員会を前に児童が全員でがんばっていました。

閉会式には「ながよしみなみ」体操もします

 閉会式では、本年度から始まった「ながよしみなみ」体操を披露します。一文字ずつに動きがついていて、ストレッチにもなります。クールダウンの整理運動にはぴったりです。
「ながよしみなみ」オリジナル体を、本番ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習:閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式では、得点紹介もあります。勝敗があるとき引き分けのときなど、万歳や拍手の練習をしました。
 

10月21日(月)

画像1 画像1
本日の給食
タンタンめん
あっさりキャベツ
豆こんぶ
コッペパン
ソフトマーガリン
牛乳

「タンタンめん」は、香りのよいにんにくやしょうがごま油で炒めたひき肉にテンメンジャンや赤みそで味付けした肉みそをお野菜の入った汁めんにのせて喫食します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン