令和7年度が始まりました。池島小学校創立50周年よろしくお願いします。

5年生「こめづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は脱穀(だっこく)と籾摺り(もみすり)です。
脱穀は牛乳パックで!牛乳パックの口の中に稲のもみの部分を入れて口を閉じ手で押さえて、もう片方の手で稲の茎を引っ張ると、種もみが稲からはがれて牛乳パックの中に落ちます。
籾摺りはすり鉢と軟式野球ボールを使います。少しの種もみををすり鉢に入れて、軟式野球ボールでゴリゴリとこすると、もみが外れます。
とっても大変な作業です。
八十八の手間がかかることから「米」という漢字ができたという話もうなづけますね。

1・2年生「サツマイモほり」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にコツを教えていただきながら。
大きいのやら、小さいのやら、たくさん収穫できました。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルバスに乗って、スペイン村に到着しました。ワクワクが止まりません。

1・2年生「サツマイモほり」

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生が学習園でサツマイモほりをしました。
スコップを持って、一生懸命に土を掘っていました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
志摩磯部に到着しました。2時間以上座っていたので、動けて嬉しいらしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/23 全体練習2
10/24 全体練習予備日
10/25 運動会用委員会2(前々日準備 6h) 3年5限終了後下校
10/27 運動会
10/28 代休
10/29 いきいき百歳体操

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

交通安全マップ

非常変災時の措置

学習者用端末

がんばる先生

学校のきまり