【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材6/8
生魂っ子400 総合的読解力育成カリキュラムの追究39 教材6時間目の今日は、「環境問題の事例から、大阪市に活かせることは何だろう」をミッションに考えました。 この総合的読解力のカリキュラムでは、どの教材も8時間計画の内6時間までに毎回「要約」が入っています。ですので、この教材で最後の要約の学習でしたが、昨年度からの3教材目になると、要約も時間をかけずに上手に考えられるようになってきました。 教材の戸田小学校の取り組みを参考に、生魂小学校でできることは何か、生魂小学校の課題は何かについて、さらに思考を深めていきました。
今日(10月23日)の給食は?
今日の給食は ・ちゅうかどんぶり ・もやしとコーンのごまいため ・おうとう(かん) ・ぎゅうにゅう です。 桃には、実が白色の「白桃」と黄色の「黄桃」という2種類があります。 給食では、実がかたいことが特ちょうで、缶づめにされることが多い「黄桃」を2つに割ってシロップづけにした缶づめを使っています。 今日(10月22日)の給食は?
今日の給食は ・もずくとぶたひきにくのジューシー ・さつまいものみそしる ・やきれんこん ・ごはん ・ぎゅうにゅう です。 「ジューシー」は、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。「ぞうすい」という料理の名前が変化して、沖縄の方言で「ジューシー」とよばれるようになったといわれています。 「ジューシー」は、たきこみご飯風の「クファジューシー」と、ぞうすい風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。 今日の給食の「ジューシー」は、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った、たきこみご飯風の「クファジューシー」です。学校では、ご飯と具を混ぜていただきます。 【6年】夕陽丘中学音楽コンクール リハーサル見学
🎵 深みのある歌声がとても素敵でした 🎵 小中交流の一環で、夕陽丘中学校3年生の課題曲「心に花を咲かせよう」を鑑賞させてもらいました。 6年の児童は、美しい歌声に聞き入り、帰りは「声がめっちゃきれいやった。」「男の子の低い声が、迫力があった。」「自由曲も聞きたかった。」など口々に感想を言い合いながら帰校しました。 夕陽丘中学校の生徒は、歌声もすばらしかったですが、他のクラスの合唱を聞いている時の姿もとてもすばらしかったです そんな中学生の姿に来年の自分たちを重ね合わせた児童もいるでしょう。 夕陽丘中学校の皆さん、24日の本番も頑張ってくださいね!
【2年】生活科
🍠 さつまいもを 掘りました 🍠 |
|
|||||||