◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

一つの花

10月16日(水)

 4年生が国語で「一つの花」という物語文を学習してます。
 戦争に行くお父さんが、幼いゆみ子に「一つだけのお花、大事にするんだよう。」と言って一輪のコスモスを渡したとき、どんなことを伝えたかったのでしょう。

 直接悲惨な場面は描かれていませんが、戦争がもたらす人々の悲しみや苦しみを感じ取ってほしい作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の計算

10月16日(水)

 5年生が、帯分数の計算の仕方について学習していました。

 計算の仕方について、これまで学習してきたことをもとに自分の考えを持ち、グループで意見交流をしたり、学級全体の場で発表したりして、理解を深めていました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし だいすき

10月16日(水)

 毎週水曜日は、学校図書館司書の先生が来てくださり、図書館を一日開放してくださいます。

 1年生の子どもたちが、絵本の読み聞かせをしてもらっていました。いろいろな国を紹介している絵本でしたが、子どもたちとても興味深そうに聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月15日(火)

画像1 画像1
 10月15日(火)の給食は「さけの塩焼き、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳」です。
 かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃとあずきをだしで煮、砂糖、みりん、うす口しょうゆで甘く煮ています。「いとこ煮」とは、具材をかたいものから順に「追い追い」煮ることから、「甥、甥」で「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
 あずきには食物せんいやたんぱく質、ビタミンB群、鉄などが多く含まれています。

【6年生】運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉おくりの練習をしています。
大玉を落とさないように送ろうと、試行錯誤しながら取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/23 運動会全体練習(2)
10/24 運動会全体練習(予備日)
10/25 運動会前日準備
10/27 運動会
10/28 代休(運動会)
10/29 運動会予備日

運営に関する計画

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域