10月3日 弁フレ遊び
今日の昼休みは弁天フレンズ班(1〜6年生の縦割り班)にわかれてゲームをしました。
あいにくの雨で運動場は使えませんでしたが、各班のリーダーがしっかりグループのメンバーをまとめていました。 どの班も楽しそうです! 【献立紹介】10月3日(木)鶏肉のチリソース焼き・焼き豚のスープ・ツナとさんどまめのオイスターソースいため・ご飯・牛乳です。 「チリソース」とは、唐辛子を主な原料とし、塩やスパイスなどを加えて作るソースのことを指します。 別名「ホットソース」とも呼ばれています。 チリは、中南米原産の唐辛子(チリペッパー)のことをいいます。 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作り、辛さの中にも甘みがあるソースに仕上げています。 10月2日_2年音楽
鍵盤ハーモニカで山のポルカの練習をしました。
指の番号を確認しながら、みんな上手に吹いていました。 【献立紹介】10月2日(水)豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・きゅうりの赤じそあえ・ご飯・ 牛乳です。 「ふきよせ煮」の「ふきよせ(吹き寄せ)」は、秋から冬の初めにかけて用いる料理名です。 風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理(前菜や煮物など)をいいます。くり、ぎんなん、しめじ、まつたけ、紅葉や松葉をかたどった生ふや野菜などを用います。 今回のふきよせ煮では、さといも、れんこん、しめじが使われています。 【献立紹介】10月1日(火)中華煮・大学いも・りんご・レーズンパン・牛乳です。 「さつまいも」は中南米が原産であると考えられています。 コロンブスによってヨーロッパへ伝えられ、スペインからルソン(フィリピン)を経て中国へ伝わったといわれています。 日本へは1600年頃、中国から琉球(現在の沖縄県)に伝わり、そして薩摩(現在の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩一帯に普及したので「さつまいも」と呼ばれています。 現在では、鹿児島県や茨城県で全国の半分以上を作っています。 今日は、そのさつまいもを、大学いもにしていただきました。 |