4年生 国語の学び合い4年生の教室で 国語の学び合いを 見ることができました。 一見すると 繭を切っているので 理科のようですが 立派な国語の授業です。 金子みすずさんの詩、 「ふしぎ」を読んで 子どもたちが 「かいこが白くなる」ところで 疑問をつぶやいたところから 授業者の先生が 実際の繭をもってきたのでした。 はじめて見る、さわる繭に 子どもたちから歓声があがって いました。 6年生 算数の学び合い6年生の教室で 算数の学び合いを 見ることができました。 一見すると 25000分の1の地図を ながめていますので 社会科のようですが、 これは算数です。 地図の中で 本当に縮尺されて描かれているものは 何かな? という算数の「拡大、縮尺」の単元の 課題に取り組んでいるところです。 この学校の校舎は? 公園の池の形は? この駅の建物は? 子どもたちは次々に 自分のアイデアを出して 夢中になって聞き合って いました。 3年生 道徳の学び合い3年生の教室で 道徳の学び合いを 見ることができました。 まずはペアで教材をしっかり読み合い そのあとはグループで課題に 取り組んでいました。 「良い学級をつくるためには…?」 子どもたちは真剣に 聞き合っていました。 6年生 図工の学び合い6年生の教室では 図工の学び合いを 見ることができました。 色画用紙を幾何学的な模様に切り抜き、 それを三角柱の中に配置し まるで万華鏡のような オブジェを作成していました。 6年生 社会科の学び合い6年生の教室では 社会科の学び合いを 見ることができました。 「貴族のくらし」の単元で 教科書、資料集の挿絵をみながら 寝殿造りの様子について 気づいたことや不思議に思ったことを 聞き合い、ノートに書きこんで いました。 華やかな平安貴族の暮らしが 子どもの頭の中で再現されていた と思われます。 |