校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」4月生活目標「学校のきまりを知ろう」 4月保健目標「自分の体を知ろう」 4月学校行事 4月17日(木)全国学力・学習状況調査 4月18日(金)すくすくウォッチ 4月23日(水)全国学テ質問紙 4月24日(木)3・4年万博遠足

今日の給食<5月13日(月)>

画像1 画像1
 5月13日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・みそ肉じゃが
 ・もやしの甘酢和え
 ・ごまかかいため
 ・ごはん
 ・牛乳

 たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。
 竹の地下茎から出てくる若い芽をたけのこと呼びます。成長が早く、10日間くらいで食べ頃の「旬」を過ぎて「竹」になってしまうことから「筍」の漢字になったそうです。
 今日は「ごまかかいため」に使っています。

重要 2年春の遠足〈5月14日(火)〉について

 5月14日(火)、2年春の遠足を実施する予定です。
 天候不良等により、延期をする場合は、当日(5月14日)の午前7時30分までに、学校ホームページ、ミマモルメ等でお知らせしますので、よろしくお願いします。
 なお、延期の場合は、火曜日の時間割とお弁当が必要です。

全校朝会「いじめ(いのち)について考える日」〈5月13日(月)〉

画像1 画像1
 5月13日(月)、全校朝会「いじめ(いのち)について考える日」を実施しました。
 校長先生から、すべての人が「いじめは絶対に許さない。」という強い気持ちを持つことや一人一人が「友だちのありがたさや大切さ」について考え、みんなの力で、「いじめを許さない川北小学校」にすることなどについて話がありました。
 すべての児童が、おちついた態度で聞くことができていました。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「R6.4.1大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針」
 

今日の給食<5月10日(金)>

画像1 画像1
 5月10日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・さけのごまみそ焼き
 ・五目汁
 ・えんどうの卵とじ
 ・ごはん
 ・牛乳

 えんどうの旬は、春から夏の初めにかけてです。タンパク質や食物繊維、鉄分、ビタミンB1など様々な栄養素を含む食材です。
 今日は、給食室でさやから取り出したえんどうを使っています。
 大阪府羽曳野市碓井地区では、100年以上前から「うすいえんどう」が作られています。

1・2年いもの苗植え〈5月10日(金)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(金)、愛育会のみなさんの指導のもと、1・2年生が「いもの苗植え」を行いました。全員がていねいに植えることができていました。秋の収穫が楽しみです。

 2限:1年1・2組
 3限:2年1・2組
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 運動会前日準備(4年生以下5時間授業)
10/26 運動会
10/27 衆議院議員選挙
10/28 代休
10/29 運動会予備日
10/30 社会見学3年(ラ・ムー)
10/31 パタポンお話の会4年5年6年

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市いじめ対策基本、大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口