学校閉庁日【8月7日(木)〜18日(月)】

4年生 書写・硬筆

10月22日(火)

 週に1時間ある書写の時間には、墨汁を使った毛筆だけではなく、硬筆の学習もあります。
 この日のめあては『いろいろな組み立て方に気をつけて書こう』でした。

 道や通に含まれるみんなの苦手な「しんにょう」や、一画でササっと書いてしまいがちな「子」という漢字など、心を落ち着かせながらゆったりと自分の字と向き合いました。

画像1 画像1

23日 給食

【まぐろのオーロラ煮】

1年〜3年、ほとんどの子が
「おいし〜」
「大好き〜」
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

にがりまき(業者)

グランドコンディションを整えるために、業者の方に「にがり」散布していただきました。

にがりは、塩化カルシウムです。専用の「撒く機械」をつかって、手際よく、撒いてくださいました。広い運動場を3人での作業でした。ありがとうございました。

撒くと、土が水分を含んで、しっとりをした土になります。砂埃もおきにくくなります。滑りにくくなりますね。また、雑草も生えにくくなります。

運動会に向けて、運動場も準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導2年

【たべものを はたらきで わけよう】

「からだをつくるたべもの」
「ねつやちからのもとになるたべもの」
「からだのちょぅしをととのえるたべもの」

の3つの仲間に分ける学習をしました。
よく手をあげて頑張っていました。

写真は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日 給食

【さごしの塩こうじ焼き】

2年「魚、苦手やから減らして!」
と言ってた子が、

2年「やっぱりおいしいからおかわりする〜。」
と、おかわりをしにきていました。

別の子は、「ごはんにあう〜。」
と喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」