手洗いやうがいをしましょう

こまにつけた点は回すとどうなるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学習の様子です。
 この時間は、工作用紙を使って「こま」を作っていました。
 こまの形は円だけでなくいろいろな形があり、そこに色マジックで数か所「点」でしるしをつけています。
 この「こま」を回すと色をつけた点が円を描いているように見えました。一番下の写真は子どもたちが作ったこまではなく、教科書にのっていたものです。

曜日と日付の読み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習です。
 この時間は、漢字で曜日と日付の読み方の学習をしていました。
 漢字で「月」は、これまで学習した「つき」という読み方だけでなく、月よう日「げつ」という読み方や1月「がつ」という読み方があること、また「木」という漢字は「き」という読み方だけでなく、木よう日「もく」という読み方ができることなどを学習しました。

10月の図書室の展示と掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室は毎月その月にあった本を選んで展示したり、季節が感じられる掲示がされていたりと、子どもたちが本を選ぶときに季節にあった本を読みたくなる工夫がほどこされています。

 今月の展示は「もしもに備える」ということで防災をテーマとして関連した本が展示されていました。

 壁面の掲示は運動会です。その下には運動会を扱った本が並べられています。

 そして、子どもたちの読み聞かせに使ったのは「さつまのおいも」という本で食欲の秋にぴったりのお話でした。

十の位が引けない場合のひっ算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 3けたの数−2けたの数の計算で、135−72のように十の位の計算が3−7で引けない場合の計算について考えていました。
 一つ上の位の数に着目し、1年生で学習した13−7の計算でできることに気づいていました。

どちらがどれだけ多く入るか調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習です。
 ペットボトルに入っている水の量を比べるのに、同じヨーグルトの容器に水を移して、容器何個分になるかで調べているところです。
 子どもたちはお水がこぼれないように慎重に容器に水を移し換えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31