本日の給食(10月23日・水曜日)まぐろのオーロラ煮、スープ、きゅうりとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳 まぐろには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。また血合い肉には、骨や歯を丈夫にするビタミンDや貧血を予防する鉄なども豊富に含まれています。 その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。 今日は、でんぷんをまぶして油で揚げたまぐろに、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったオーロラソースをからませた「まぐろのオーロラ煮」にしています。児童に大好評の献立です。 本日の学習(10月23日・水曜日)
4年生は理科の学習です。「ヒトの体のつくりと運動」について学習プリントを使ってふり返りました。人間の体は、関節や筋肉によって動くことを確かめていきました。
5年生は国語で「提案します、一週間チャレンジ」という単元を学習しています。これから学習するにあたり、提案するイベントを学級で絞り込んでいきました。 6年生は社会の学習です。戦国時代の日本とヨーロッパの関係を調べていくと、新しい文化を手に入れるため、宣教師による布教を認めていったことがわかりました。 本日の学習(10月23日・水曜日)
1年生は算数でたし算の学習をしています。たまごのイラストを見て、合わせていくつになるか、式を立てて計算していきました。
2年生は図工の学習で「おに」を描いています。学習端末でおにについての情報を収集して下描きをしました。また、お友だちとできた絵を見せ合いました。 3年生は国語で説明文「せっちゃくざいの今と昔」の学習をしています。段落にある大事な言葉や文を見つけながら、内容を整理していきました。 本日の学習(10月22日・火曜日)
1年生は、国語科「なにに見えるかな」の学習でした。写真を選んで、それが何に見えたのか、そこから何が想像できたのかを楽しく友だちに伝えました。
3年生は、道徳でした。教材文「たからさがし」の学習を通して、弱い心に負けず、強い心を発揮することが、自信につながることについて考えました。 5年生は、時間と分数の学習でした。45分を分数で何時間と表せばよいかを考える中で、時間を何等分かした何個分としてとらえて考えるとよいことに気づきました。 本日の給食(10月22日・火曜日)さごしの塩こうじ焼き、みそ汁、えだまめ、ごはん、牛乳 ★新食品!! 塩こうじ★ 塩こうじは、米こうじと塩、水だけで作る発酵調味料です。発酵調味料は他にも、しょうゆ、みそ、酢、みりんなどがあります。 こうじ菌や酵素の働きで食べ物をやわらかくしたり、甘みやうまみを増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。 今日は、さごしに塩こうじとこいくちしょうゆで下味を付けて焼きました。パサつきを抑え、しっとりとした仕上がりになり、好評でした。 |