10/31 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・タンタンめん
・あっさりキャベツ
・豆こんぶ
・牛乳

10/30 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立
・ポークカレーライス
・ほうれん草のソテー
・みかん
・牛乳

10/29 理科の授業(2年5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限目に鉄と硫黄の混合物を加熱して、化合する実験を行いました。独特な硫黄の臭いを嗅ぎながら、「温泉のにおいがする」「腐った卵みたい」など意見を交わしながら楽しく実験を行いました。

10/29 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立
・黒糖パン
・牛肉の香味焼き
・トマトのスープスパゲッティ
・キャベツのサワーソテー
・牛乳

10/28 「一流の人間は始末ができる」

画像1 画像1
 突然ですが、皆さんは毎日の清掃活動をしっかりできていますか?
最近廊下や階段を歩いていると、綿ゴミや紙切れが落ちているのをよく見かけます。放課後に教室をのぞいて見ると、黒板が汚かったり、机が揃っていなかったり、窓が開けっ放しだったり…
清掃活動をおろそかにしていませんか?

 清掃活動以外の場でも落ちているゴミを拾ったことはありますか?ゴミを拾う前の気持ちと拾った後の気持ちは、大きく違いませんか?
ゴミを拾うことによって、何か心がすっきりしたり、ひとつ心がきれいになった気がしませんか。
 この“心を磨く清掃活動“において、脳裏に浮かぶ言葉があります。
 「一流の人間は始末ができる」という言葉です。
「始末」とは、私たちの“日々の生活の中で出た汚れをきれいにすること”です。自分で出したゴミを片付けることもそうですし、清掃活動もそうです。また、片付けや清掃だけでなく、「自分の脱いだ靴をきちんと揃える」ことや「席を立つときに、椅子をきちんと戻して揃える」ことも始末です。もっと言うと、自分の失敗や間違いに気付いた時には、それを認め、時には謝罪して、改善に向けて頑張ることが始末です。悲しくて辛くても、その場から逃げずに取り組むことです。始末とは、自分の身の回りの物理的な始末の他に、自分自身の身の振り方や心の問題の始末も含まれているのです。ですから、清掃活動もただの清掃ではなく、その人の人間性とつながっていく“心を磨く清掃活動”なのです。
 メジャーリーガーの大谷翔平選手が、気づいたらゴミを拾うのは有名な話ですね。
みなさんはどうですか。ゴミを捨てる人ですか、それとも拾う人ですか。適当な清掃をする人ですか、心を磨く清掃ができる人ですか。また、さらには、失敗や間違いを犯したときに、逃げる人ですか、向き合える人ですか。 考えてみて下さい。
「一流の人間は始末ができる」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 第2回進路説明会
11/1 45分授業 芸術鑑賞(56限)
11/5 45分授業 1・2年教育相談
11/6 45分授業 3年進路懇談(3年午前まで) 1・2年5限まで 1・2年教育相談

月行事予定

学年通信

その他・おしらせ