☆じどうのみなさん、さあ、いよいよはじまります。あたらしい がくねんで ちからを いっぱいのばしましょう。がっこうで まっています!

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組算数は「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習。「分数を使った倍の表し方を考えよう」をめあてに取り組んでいました。4mは5mの何倍にあたるか、この単元だけでなくこれからの学習にもつながっていきます。焦らずじっくり考えていきましょう。

学習のようす【1・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組音楽は「いろいろなおとをみつけてならしましょう」。トライアングルの音の出し方を学習していました。幼稚園や保育園で鳴らしたこともある人もいるかもしれませんが、改めて持ち方、音の出し方を楽しみながら学習しました。

敬老の日おめでとうございます

画像1 画像1
 敬老の日おめでとうございます。いつもお世話くださりありがとうございます。三津屋小学校の子どもたちが三津屋地域にお住まいの70歳以上のみなさんにお手紙を書きました。お手元に届きましたでしょうか?子どもたちの感謝の気持ちが伝わったらうれしいです。これからもお元気でご活躍ください。

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組4組国語は『ニャーゴ』。今日も一人一人がよく考え、たくさんの手があがっていました。自分の考えを伝えることはとても大事なことです。まちがいをおそれないで、どんどん伝えてほしいです。

学習のようす【4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組国語は「クラスで話し合って決めよう」の学習。前と後ろ、半分に分かれて役割を決めて話し合いが行われていました。自分たちで取り組む姿勢がすばらしい!自分たちで意見を出し合ってさらにいいクラスにしていきましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 美津島中体育大会見学(6)
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 ★1〜4年は5限目まで(14:50下校) 委員会活動(運動会係) 
11/6 フッ化物塗布(4) 定時退勤日
11/7 委員会クラブなし

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料