6月11日(火)の給食です。🍈クインシーメロン🍈 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。 食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。 救命救急講習会人命救助のためのノウハウや胸骨圧迫、AEDの使い方について教えていただきました。 6月10日(月)の給食です。のりのつくだ煮 つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。 今日の給食には、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場します。 「のりのつくだ煮」は、ごはんにそえて食べました。 6月7日(金)の給食です。海そうに含まれる栄養素 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にも、いろいろな海そうが登場します。 海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれます。 今日のみそ汁には、わかめが入っています。 給食にはいろいろな種類の海藻が登場しています。のりや昆布、ひじき、わかめ、もずく、青のり、ミックス海藻などがあります。 6月6日(木)の給食です。大豆から作られる食べ物 大豆からみそやしょうゆなどの調味料や、とうふ、納豆、油あげ、きな粉などの食品が作られます。 大豆は「畑の肉」といわれるように、たんぱく質を多く含んでいます。このほかにも、脂質、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、食物繊維などが含まれ、栄養バランスがよく栄養価の優れた食品です。 大豆は、生のままだと独特の苦みや渋みがあるため、食べやすくするためにさまざまな加工を工夫し、食べ続けられてきた伝統食品です。 |