冬季休業(12/24〜1/7まで) 始業式(1/8)

お知らせ

●明日の予定
・1年生・・1・2限 体育大会学年練習
・3年生・・5・6限 高校出前授業

●6年生保護者の皆様へ
 明日は2回目の学校公開となっています。
 学校公開 10時00分〜15時20分
 学校説明 15時30分〜16時00分
 来校された方はインターホンを押して、2階職員室までお越しください。

 なお、新入生の入学保護者説明会は別途3学期に実施します。

体育大会に向けて

●3年学年練習
 個人種目、学年種目などの練習に取り組んでいます。

●係別会議
 放課後、体育大会の係別会議をしています。
 学級の専門委員ごとに、決勝審判・用具・救護・得点・放送などの係を担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

・1年数学・・比例のグラフ
・2年理科・・血液のはたらき
・3年社会(研究授業)・・参政権・人権を守りための権利・公共の福祉
画像1 画像1

本日の献立/10月16日(水)

画像1 画像1
献立名 ・みそカツ
    ・じゃがいもと野菜の煮もの
    ・みかん
    ・ソフト黒豆
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 866kcal、たんぱく質 32.8g、脂質 22.0g

☆みそ(味噌)☆
 みそは、古代中国の「醤(ひしお)」や「豉(くき)」と呼ばれる発酵食品が飛鳥時代に日本へと伝わり、これが由来となり独自に発展したものと考えられています。「大宝律令(701年)」では「未醤(みしょう)」という発酵食品の記録があり、これが「味噌(みそ)」につながっているようです。当初は高級品であったため、貴族や僧侶など一部の人々の使用にとどまっていましたが、室町時代になって豆類や穀類の生産量が増えたことから、みそづくりも盛んになり、一般的なものとなっていったようです。その後、豊臣秀吉の時代に懐石料理で味噌が使われるようになり、みそ料理の基礎ができ上がりました。そして、1626年には伊達政宗により、「御塩噌蔵(おえんぞぐら)」と呼ばれるみそ工場が仙台で設立され、大量生産が可能となりました。
 今でもみそは、日本理の食生活には欠かせないものとなっており、各地の気候・風土により、様々な種類のものが製造されています。
 みそを麹の原料で分けると米みそ、麦みそ、豆みそに分けられ、今日の「みそカツ」のたれには、「八丁みそ」という大豆と塩を原料とした豆みそを使用しています。これは、愛知県岡崎市八帖町を主産地とするみそで、同市にある2件のみそ会社の登録商標になっています。3〜5年をかけて熟成させてつくる光沢のある赤褐色の辛みそで、保存性が高く濃厚な旨味と渋味があります。

GTEC(ジーテック)

10月15日(火)
 本日、3年生が大阪市英語力調査(GTEC)を実施しました。
1・2限にかけて、4技能のうち読む(リーディング)、聞く(リスニング)、書く(ライティング)の3技能について、3年全クラス一斉に実施しました。
 話す(スピーキング)、の技能については3限以降、LL教室にて、クラスごとに専用タブレットによる音声録音方式で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 6限:公開授業(道徳)
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 第3回 実力テスト
11/6 45分授業
11/7 生徒専門委員会

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会