12月16日〜20日は、期末個人懇談会のため、13:30下校です。

10月28日の児童朝会

画像1 画像1
生魂っ子404
 「文化」の話

 今週は、土・日・月の三連休になります。それは、なか日の11/3(日)が「文化の日」だからです。そこで今日の児童朝会では、「文化の日」についてお話しました。

11月3日は、『文化の日』で国民の祝日です。1月1日の元旦や、5月5日のこどもの日も祝日です。国民の祝日は全部で16日あります。
 では、「文化の日」はどんな日でしょう?
国民の祝日は「国民の祝日に関する法律」で決められています。そこに『文化の日』は、「自由と平和を愛し、文化を進める日」と書かれています。
 自由と平和という言葉はなんとなくわかると思いますが、「文化を進める」とはどういうことでしょうか。皆さん分かりますか?
 『文化』とは、人間が創り上げてきたものです。建物やゲーム機などの物はもちろんのこと、音楽や形がないもの、そして人の考え方も『文化』です。
 つまり、これまで人々が創り上げてきたことに感謝し、また、毎日安全で楽しく自由に暮らせることにもあらためて感謝しよう、という日です。
 伝統文化という言葉を知っていますか?
 日本に古くから伝わる文化のことですが、日本にはこの伝統文化がいくつもあります。折り紙であったりけん玉であったり。落語や歌舞伎も伝統文化の一つです。そして、皆さんがよく知っている能楽も雅楽も、伝統文化ですね。3年生から学習する「習字」もそれにあたります。
 この三連休に家族でお出かけする人も多いかと思います。11月3日は、こうした伝統文化や世界の文化について調べたり、博物館や美術館などで世界の文化にふれたりできる機会がつくれるとよいですね。
 生魂小学校も歴史と伝統を重んじ、来年は150周年を迎えます。まさに150年の文化を紡ごうとしています。

 これからの時代の文化を築くのは、今の子どもたちです。
 子どもは、私たちの宝です!

【5年】理科「流れる水のはたらき」

10月25日(金)
 運動場の端にある土の山に、川のようなみぞを作り、水を流しながら、流れる水のはたらきを調べました。子どもたちの予想は当たっていましたが、実際の水の流れや予想以上の土の変化に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

150周年プロジェクト

10月25日(金)
 今週の児童朝会で代表委員が呼びかけた「150周年キャラクター」と「150周年スローガン」ですが、1週間で、キャラクターが100点、スローガンが30点集まりました。先生たちは、放課後に、「かわいい〜」「発想がすごい!」「よく考えてあるな〜」と子どもたちの作品に目を細めていました。応募しめきりは、11月5日(火)です。
画像1 画像1

【2・5年】音楽交流会

10月24日(木)
 音楽で学習した歌や合奏を2年生・5年生で発表し合いました。
 2年生は、「あえてよかった」「山のポルカ」を元気に歌とけんばんハーモニカで発表しました。「山のポルカ」は、木きんやハンドベルなどの楽器も使って合奏しました。
 5年生は、「ハロー・シャイニング・ブルー」「君をのせて」の合唱と「オブラディ・オブラダ」の合奏をしました。高学年らしい美しい歌声が講堂いっぱいに響いていました。たくさんの楽器を使った合奏も2年生に好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材6/8

画像1 画像1
総合的読解力を究める50
生魂っ子400
総合的読解力育成カリキュラムの追究39

 教材6時間目の今日は、「環境問題の事例から、大阪市に活かせることは何だろう」をミッションに考えました。
 この総合的読解力のカリキュラムでは、どの教材も8時間計画の内6時間までに毎回「要約」が入っています。ですので、この教材で最後の要約の学習でしたが、昨年度からの3教材目になると、要約も時間をかけずに上手に考えられるようになってきました。
 教材の戸田小学校の取り組みを参考に、生魂小学校でできることは何か、生魂小学校の課題は何かについて、さらに思考を深めていきました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30