ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
5年生 素敵な1枚
1年生 自分で進めよう
3、4年生 体育
11月1日(金)西中島幼稚園音楽会
2年生算数
就学時健康診断準備
6年生呼びかけ全校遊び
4年生書写
研究討議会
10月29日(火)3年生 研究授業
4年生 総合的読解力育成カリキュラム
10月28日(月)2年生 国語
目指せタイピングチャンピオン
1年生 算数
毎日が作品展
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生 社会 水産業
水産業について調べています。今日は教科書に載っている漁法をチームに分かれて調べました。こうした活動が、本やパソコンから必要な情報を読み取る力にと繋がっていきます。みんな協力して取り組んでいました。
9月3日(火)1年生 漢字
1年生は漢字の学習が始まりました。漢字の定着には家庭学習も大きく関わってきます。お家でも宿題や、習った漢字を習得できているかの確認等よろしくお願いします。
ミシンの使い方を知ろう(家庭科)5年生
5年生が、家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習しました。
ミシンの各部分の名前を覚えたり、糸の通し方を学びました。
今日は、6年生も合同で学習したため、難しいところは、マンツーマンで教えてもらいました。
その結果、「下糸を上糸にひっかけて取り出す」ことも、素早くできるようになりました。
作品作りが楽しみです。
4年生 道徳
「家族の一員として」の教材を通して、何でもしてもらうではなく、家族の一員として役割を果たすことの大切さを考えました。
みんなよく考え積極的に発表していました。
2年生 道徳
「あぶないよ」という教材を使って、知らない人に近くのスーパーを案内してと言われた場合の返答を考えました。知らない人にはついていかない、ということは当たり前のように思っていても、お家の方と知り合いだと言ったり、見た目が優しそうな人であったり、今回もそういったあぶない目にあってしまいそうなケースにせまり考えました。
24 / 94 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
49 | 昨日:62
今年度:264
総数:98491
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/5
4年研究授業(1〜3,5,6年5時間授業)
11/6
3年社会見学(明治製菓・午前中)
委員会活動
11/8
全校遠足(服部緑地)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
学力学習状況調査
令和6年度全国学力学習状況調査結果
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校協議会
令和6年度 第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
学校安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
非常変災時等の措置について
非常変災時の措置について
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校のきまり
学校のきまり
携帯サイト