23日(土)は、土曜参観・作品展・PTA集会です。どうぞよろしくお願いします。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
アプリコットジャム
牛肉のソース煮
スープ
きゅうりのピクルス
牛乳

でした。


『ピクルス』
 ピクルスは、欧米に古くからある酢を使用した野菜の漬物です。
 今から4000年ほど前の紀元前2000年頃には、野菜をスパイスやハーブと一緒に酢漬けしてピクルスを作っていたといわれています。
 酢には、食べ物を腐りにくくする防腐効果があります。

 ピクルスは、小型きゅうり、オリーブ、カリフラワー、トマト、赤ビートなどで作られます。
 各国では、野菜の保存食として漬物があり、中国ではザーサイ、韓国・朝鮮ではキムチ、日本ではたくあん漬けなどがあります。


低学年 水泳学習

 2年生は2学期に入って最初の水泳学習になりました。朝から30度近くまで気温が上がり、水の中はひんやりとしていて、水泳学習には最適な一日になりました。

 1年生の子どもたちは、おにごっこやカニ歩き、ワニになって歩いてみるなど様々な遊びや動きを通して、随分と水に慣れることができるようになりました。

 プールおさめまであともう少しですが、暑さや夏休み明けにまだ体が慣れず体調を崩すこともあるので、十分な睡眠と水分補給や栄養摂取についてご配慮ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳学習(中高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の影響が心配でしたが、学校施設に被害はなく、本日は朝から大変よいお天気となりました。
プールでの活動も予定通り実施できました。
中学年、高学年の子どもたちは、息継ぎや足の使い方等を練習し、クロールや平泳ぎの泳力が伸ばせるよう、楽しみながら取り組んでいました。

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
焼きハンバーグ
豆乳スープ
冷凍みかん
牛乳

でした。


『食器の並べ方』
 和食における基本の献立である一汁三菜の配膳では、主食のご飯を左側に、汁ものを右側に、主菜を右奥に、副菜を左奥に配置します。はしは、そろえて手前に置くようにします。

 大阪市の給食では、仕切りのあるお皿に主食と主菜、副菜を盛り付けるため、左側にお皿を置き、右側にお椀を置くことになります。牛乳は、こぼさないようにするために、体から離れた奥の方に置くことが望ましいです。

 昔から受け継がれてきた和食の配膳について理解を深め、基本に沿った食器の並べ方をすることが大切です。パン献立においても、食器の配置は同様にします。


8月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

マーボーあつあげ丼
あっさりきゅうり
りんご(カット缶)
牛乳

でした。


『あつあげ』
 あつあげは、豆腐を使用した揚げ物の一つです。
 あつあげの一般的な作り方は、しっかり水を切った木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、表面が濃いきつね色になるまで180度から200度の高温の油で揚げます。

 うすあげとは異なり、火が通り過ぎないように注意し、中が豆腐の状態を保つように揚げるので、生揚げ(なまあげ)とも呼ばれます。
 主に、焼いたり、煮たりして食べることが多い食品です。

 含まれている栄養素としては、「畑の肉」と呼ばれる原料の大豆と同様に、主に体(筋肉や血液など)を作るもとになるたんぱく質が多いです。
 また、骨や歯を作るもとになるカルシウムや、血液を作るもとになり貧血を防ぐ鉄も豊富です。不足しがちな無機質を補給することができます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/2
11/3
11/4 振替休日
11/5 読書タイム C-NET おはなし会2・3限 ICT
11/6 イングリッシュタイム 体重測定3・4年 食に関する指導(2−2) 1・2年おもちゃまつり
11/7 姿勢体操強調週間〜13日 体重測定5、6年 委員会(写真) 4年大阪ガス出前授業2、3h 食に関する指導(2−1)
11/8 体重測定1・2年