黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

キャリア教育

ダイドードリンコプレゼンツ『踊育(だんいく)キャリア教育プログラム』は、社会に出て役立つ人間関係力・課題対応能力を養うきっかけとして行われています。

本取り組みでは、各地に伝わる躍りの歴史や躍りの保存会をはじめとする地域の方々から子ども達に伝え、子ども達がそこにリズムダンスをミックスさせてオリジナルダンスを創作する授業を行います。

先日に引き続きに2回目の本日は、地域に伝わる躍りとして「河内音頭」について学習しました。
昨年度も参加した4年生は、「知ってる〜」と嬉しそうでした。

その後、先日学習したリズムダンスと「河内音頭」を融合させてのオリジナルダンス創作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食いただきます!

まだまだ残暑が厳しい毎日が続いています。
「えっ!今って秋?」とつぶやく1年生の気持ちがよくわかります。
モリモリ食べて、残暑を乗り切りましょう(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2

交流学習の前に

自分達の学年や学級のよいところについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちの神秘

教科書には、拡大されたヒトの受精卵の写真が掲載されています。
実際の大きさをイメージし、子ども達は驚いていました。
画像1 画像1

空気をとじこめよう

大きなビニル袋を手に「空気」を集めています。
目に見えない「空気」を集めると・・・
ビニル袋がどんどんふくらんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 児童集会 5年クラフトパーク藍染め スポーツ月間(ぴょんぴょんタイム)
11/6 図書ボランティア読み聞かせ(低)3年オーサービジット事業 委員会
11/7 1年栄養指導 6年中学校授業体験
11/8 3年オンライン社会見学 漢字検定 

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他