給食風景(10月17日)
今日の献立
・鮭の塩焼き ・みそ汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 今日は1年1組です。 鮭の塩焼きは、角切りの鮭の身に下味を付け、焼き上げられていました。 みそ汁は、昆布と削り節の合わせ出汁に、白菜、玉ねぎ、うすあげ、青ねぎが具材です。みそは赤と白の合わせみそです。 かぼちゃのいとこ煮は、こちらも昆布と削り節の合わせ出汁でかぼちゃを煮て、砂糖、みりん、しょう油で味付けをした後に、小豆を加えてさらに煮込まれていました。 豆知識 「いとこ煮」とは、野菜や豆を煮る時に「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥(おい)同士は「いとこ」のため、「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。 3年生 10月のテストの締めくくりは「GTEC」(10月17日)
本日、3年生対象の大阪市英語力調査「GTEC」を2〜4時間目に実施しました。10月に入って、1週目の実力テスト、2週目の中間テスト、そして3週目にGTECと、テストのオンパレードです。
1組 2時間目 リーディング 3時間目 リスニング&ライティング 4時間目 スピーキング 2組 2時間目 リーディング 3時間目 スピーキング 4時間目 リスニング&ライティング 学習指導要領における中学校外国語科の目標は、外国語による聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る資質・能力の育成と示されています。 そこで、大阪市では、生徒たちの総合的な英語力の充実と向上を図るため、教育振興基本計画に基づき、英語イノベーション事業の一環として、大阪市英語力調査を実施しています。この調査は、生徒が自らの英語力を的確に把握するとともに、学校における英語の指導の改善を図ることを目的としています。 ※「GTEC」はベネッセのスコア型英語4技能テストです。 3年生 フェスタ・カウントダウン(10月16日)
今日の6時間目は、全学年が「柴中フェスタ・文化発表の部」に向けての取り組みでした。
本番当日の25日は来週の金曜日です。今日は9日前となり、10日を切りました。どの学年もラストスパートに入り、劇を演じる役者、道具、背景、衣装、照明などの裏方、それぞれの担当で、練習・準備が大詰めです。 写真は3年生の様子です。柴中でのフェスタもこれで最後となる3年生、学年全体で納得のいく作品に仕上げるため、意気込みの違いを感じます。 給食風景(10月16日)
今日の献立
・鶏肉とさつまいものシチュー ・白菜のピクルス ・パインアップル(缶詰) ・黒糖パン ・牛乳 今日は3年2組です。 鶏肉とサツマイモのシチューは、鶏肉、サツマイモ、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、グリーンピースが具材のホワイトシチューです。よくあるじゃがいもの代わりに秋の代名詞のサツマイモが大ぶりのカットでたくさん入っていました。さつまいもはとても柔らかく煮込まれていて、十分な甘さも出ていました。 白菜のピクルスは、湯がいた白菜に、ワインビネガー、砂糖、塩、しょう油を合わせて煮、熱いうちに白菜に漬けて、味を浸み込ませています。給食では、白菜もピクルスになってしまうんですね。 豆知識 「パインアップル」と「パイナップル」、どちらも正しい日本語表記ですが、「パインアップル」は英語の発音に近い表記、「パイナップル」は日本語の音節に合わせた表記となっています。学校給食なので、英語の発音に寄せたのでしょうか? 1年生家庭科 「住」について意識する(10月16日)
1年生の家庭科の学習の様子です。被服実習が終わり、「住居」「住環境」についての学習に入りました。
今日は、まず、「住まいの役割」について考え、意見を発表しました。生徒からは、「家族が集まる場所」「寝る場所」「安全な場所」「プライベート」「雨をしのぐ」「料理・ご飯を食べる」などの意見がたくさん出ていました。 次いで、例として戸建住宅(2階建)の間取りを示したプリントを使い、父、母、中学生(本人)、妹の4人家族が住むとして、どの部屋を、だれが、どのように使うかをシミュレートしました。 また、住まいの空間(住空間)には、1.家族共有の空間、2.生理・衛生の空間、3.家事作業の空間、4.移動と収納の空間、5.個人生活の空間の5つに分類されることも学びました。 |
|