1年生のようす(6月28日)
1年1組の教室では、朝のルーティン(学校に来てからの授業準備)や、連絡帳の連絡やお手紙を家の人にしっかり伝える方法を、説明の紙をみんなで読みながら学んでいました。「○○できる人?」と担任の先生が聞くと「ハイ!」とたくさん手が挙がっていました。
1年2組の教室では、国語科の教科書の音読をみんなの前で読む子を募集すると、写真(下)のように、たくさんの子が前に出て、上手に読んでいました。じぶんからすすんで学習に取り組もうとする姿勢がすばらしいです。 3年生のようす(6月28日)
3年生の教室では、社会科の学習で「大阪市で古くから大切にされている建物」について学習していました。泉布観や中之島図書館、愛珠幼稚園や適塾など、今も現存している昔の建物を大切に守っていくことの意義を、担任の先生がアツく語っていました。
(豆知識)訪日外国人ががっかりするという大阪城天守閣ですが、今から93年前に全額大阪市民からの寄付で建築された、国内初の近代的工法(鉄筋コンクリート)による復元天守で、実は国の登録有形文化財にも指定されている大阪の宝なのです。 28日の献立
今日の献立は、和風カレー丼・オクラのかつお梅風味・和なし(カット缶)・ごはん・牛乳です。
和風カレー丼は、だしこんぶとけずりぶしのだしが効いた和風の味付けで、子どもたちにも大人気でした。 オクラのかつお梅風味は、オクラに梅風味のたれがよく染みこんでいておいしかったです。 和なし(カット缶)は、甘くて食後のデザートにぴったりでした。 <食中毒を予防しよう> 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気を付けましょう。 ・菌をつけない…石けんをつけてしっかり手を洗う。 ・菌を増やさない…できあがったものは、できるだけ早く食べる。 ・菌をやっつける…食べ物は中まで十分に火を通す。 27日の献立
今日の献立は、いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツとコーンのサラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。
いかてんぷらは、いかの噛み応えがあり、ぷりぷりでおいしかったです。 フレッシュトマトのスープには、トマトの酸味が効いていて、たまねぎやにんじん、えだまめなど具材がたくさん入っていました。 キャベツとコーンのサラダは、具材にたれがよくからんでいました。 <トマトに含まれる栄養素> ・ビタミンC・カロテン…のどや鼻の粘膜をじゅうぶにし、かぜにかかりにくくなります。 ・食物繊維…お腹の掃除をします。 今日の給食では、「フレッシュトマトのスープ煮」に生のトマトを使っています。 26日の献立
今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮・きゅうりのしょうがづけ・さくらんぼ・ごはん・牛乳です。
牛肉と野菜のいため煮は、すき焼きのような味付けで、ごはんがよく進みました。 きゅうりのしょうがづけは、シャキシャキのきゅうりにしょうがのたれがよく染みていました。 さくらんぼは、とても甘くて食後のデザートにぴったりでした。 <さくらんぼ> さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができるくだもので、6月〜7月ごろにたくさんとれます。日本でとれるさくらんぼは、主に山形県で作っています。給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。 今日の給食では、山形県産の「紅秀峰」が出ました。 |